「自律神経」を守って酷暑を健やかに乗り切る5つのポイント

公開日: 更新日:

「自律神経の疲弊が継続したままの状態になると、自律神経系だけでは生命維持のための機能をコントロールすることができなくなってしまいます。そうなると、それを補うために内分泌系や免疫系が稼働するので、インスリン抵抗性が表れたり、血圧が高くなったり、肥満を招きます。その結果、糖尿病脂質異常症、高血圧、心血管疾患、がんといった命に関わる病気の発症リスクがアップしてしまうのです」

 ただでさえ自律神経に負担がかかる夏は、できる限り負荷を減らす生活を心がけたい。ポイントを解説してもらった。

①室温

 自律神経中枢は脳にある。脳は発熱量が多いため常に冷却が必要で、うまく冷やせないと自律神経に負担がかかる。

「脳=自律神経中枢を冷やすために重要なのは、鼻から冷えた空気を吸うことです。鼻腔の奥には脳とつながっている毛細血管がたくさん通っていて、鼻呼吸で冷たい空気を通過させれば、熱交換によって脳を冷やすことができます。脳にとっては気温22.5度から23度が最も快適だとされているので、エアコンの設定温度は24度くらいにするのが良い。ただ、日本人の体格を考慮すると24度設定では体が冷えすぎてしまうので、カーディガンなどを1枚羽織ったり、就寝時は厚手の掛け布団で眠るのがおすすめです」

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    高嶋ちさ子「暗号資産広告塔」報道ではがれ始めた”セレブ2世タレント”のメッキ

  2. 2

    フジテレビ「第三者委員会報告」に中居正広氏は戦々恐々か…相手女性との“同意の有無”は?

  3. 3

    大阪万博開幕まで2週間、パビリオン未完成で“見切り発車”へ…現場作業員が「絶対間に合わない」と断言

  4. 4

    兵庫県・斎藤元彦知事を追い詰めるTBS「報道特集」本気ジャーナリズムの真骨頂

  5. 5

    歌手・中孝介が銭湯で「やった」こと…不同意性行容疑で現行犯逮捕

  1. 6

    大友康平「HOUND DOG」45周年ライブで観客からヤジ! 同い年の仲良しサザン桑田佳祐と比較されがちなワケ

  2. 7

    冬ドラマを彩った女優たち…広瀬すず「別格の美しさ」、吉岡里帆「ほほ笑みの女優」、小芝風花「ジャポニズム女優」

  3. 8

    佐々木朗希の足を引っ張りかねない捕手問題…正妻スミスにはメジャー「ワーストクラス」の数字ずらり

  4. 9

    やなせたかし氏が「アンパンマン」で残した“遺産400億円”の行方

  5. 10

    別居から4年…宮沢りえが離婚発表「新たな気持ちで前進」