著者のコラム一覧
新井平伊順天堂大学医学部名誉教授

1984年、順天堂大学大学院医学研究科修了。東京都精神医学総合研究所精神薬理部門主任研究員、順天堂大学医学部講師、順天堂大学大学院医学研究科精神・行動科学教授を経て、2019年からアルツクリニック東京院長。順天堂大学医学部名誉教授。アルツハイマー病の基礎と研究を中心とした老年精神医学が専門。日本老年精神医学会前理事長。1999年、当時日本で唯一の「若年性アルツハイマー病専門外来」を開設。2019年、世界に先駆けてアミロイドPET検査を含む「健脳ドック」を導入した。著書に「脳寿命を延ばす 認知症にならない18の方法」(文春新書)など。

治る認知症「正常圧水頭症」は3つの症状がみられたら要注意

公開日: 更新日:

 Aさんは「すり足」「開脚気味に歩く」といった歩行障害も抱えていました。ただ、もともと足が悪かったため、最初に受診した病院では、「足が悪いからふらついたり、転びそうになったりするのだろう」と捉えられていました。

 後で詳しく述べますが、正常圧水頭症の3大症状のひとつとして、歩行障害があります。娘さんの強い希望もあり、正常圧水頭症をチェックする「タップテスト」をAさんは受けることになりました。腰椎の間から細い針を刺し、ゆっくりと脳脊髄液を排出する検査です。検査前と比べて、検査後に症状が一時的に改善すれば、正常圧水頭症が疑われます。数日間の検査入院で行います。

 すると、検査直後は変化なしでしたが、翌日、歩き方が急激にスムーズになったのです。検査1週間後、正常圧水頭症と診断され、その後、Aさんは髄液シャント術という手術を脳神経外科で受けました。バイパスを設置して体液が本来通るべき流路と別のルートを流れる状態をつくり、脳脊髄液がたまらないようにする治療です。

 この治療で、Aさんはスタスタ普通に歩けるようになり、物忘れもなくなりました。手術から1カ月後には、娘さんと2人で紀伊半島の熊野古道をめぐるツアーにも参加したそうです。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    「NHKの顔」だった元アナ川端義明さんは退職後、いくつもの不幸を乗り越えていた

  2. 2

    永野芽郁の「文春」不倫報道に噛みついたGACKTさんは、週刊誌の何たるかがわかっていない

  3. 3

    前田健太「ドジャース入り」で大谷との共闘に現実味 日本復帰より「節目の10年」優先か

  4. 4

    元NHK岩田明子は何をやってもウケない…コメントは緩く、ギャグはスベる、クイズは誤答

  5. 5

    ウクライナ出身力士 安青錦がすべてを語った…単身来日して3年、新入幕で敢闘賞

  1. 6

    小田和正「77歳の現役力」の凄み…現役最年長アーティストが守り続ける“プロ意識”

  2. 7

    奥さんが決断してくれた…元大関の小錦八十吉さん腎臓移植を振り返る

  3. 8

    今思えばゾッとする。僕は下調べせずPL学園に入学し、激しく後悔…寮生活は想像を絶した

  4. 9

    のんを襲った"後輩女優の二股不倫報道"の悲劇…カルピスCMめぐる永野芽郁との因縁

  5. 10

    Mrs.GREEN APPLEとディズニーのコラボに両ファン懸念…売れすぎた国民的バンドゆえの"食傷感"