著者のコラム一覧
森維久郎赤羽もり内科・腎臓内科院長

三重大学医学部卒業。日本腎臓学会専門医。2020年5月、腎臓内科、糖尿病内科、生活習慣病の診療に特化したクリニックを開院。腎臓について伝える情報サイト「腎臓内科ドットコム(https://jinzonaika.com/)」を監修。

慢性腎臓病の食事療法 「野菜・果物は摂取控えめ」という考え方が変わってきた

公開日: 更新日:

 ただ、ここ数年、この制限は慢性腎臓病の患者さんすべてに当てはめる必要はないのではないかという考えも出ています。たとえば、慢性腎臓病の患者さんは便秘に悩む人が多い。これは、野菜と果物を調整したことで食物繊維が不足しているからではないかとみられています。

 慢性腎臓病の患者さんは、本来尿で排出されるはずの毒素が体内にたまりやすい。排便で排出したいところですが、食物繊維不足で便秘になると毒素は体内で滞ってしまう一方になる。当院ではすべての患者さんに一律に野菜・果物制限をするのではなく、状況や採血結果に応じ、特にカリウムが多く含まれる野菜・果物から順々に制限するという方針をとっています。

 最後に「タンパク質」の制限について。タンパク質は筋肉などをつくるのに欠かせない材料ですが、多く摂取すると尿毒素などの不要な老廃物が体内に増えてしまいます。腎機能のステージによっては、これらの老廃物が体内にたまっていきやすくなる。

 そこでタンパク質制限が指導されることになるのです。ここで覚えていただきたいのは「自己流でのタンパク質制限は非常に危険」だということ。タンパク質を制限した分、他の栄養素でカロリーを補うなどの工夫が必要なためです。必ず栄養士など専門家の指導のもとに行いましょう。

 なお、慢性腎臓病の患者さんの食事療法の考え方とレシピを1冊にまとめた「腎臓病とわかったら最初に読む食事の本」(家の光協会)を出版しています。こちらではさらに詳しく、かつわかりやすく食事療法について説明しています。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    中居正広氏《ジャニーと似てる》白髪姿で再注目!50代が20代に性加害で結婚匂わせのおぞましさ

  2. 2

    中居正広氏は元フジテレビ女性アナへの“性暴力”で引退…元TOKIO山口達也氏「何もしないなら帰れ」との違い

  3. 3

    佐藤健は9年越しの“不倫示談”バラされトバッチリ…広末涼子所属事務所の完全否定から一転

  4. 4

    広末涼子容疑者は看護師に暴行で逮捕…心理学者・富田隆氏が分析する「奇行」のウラ

  5. 5

    パワハラ告発されたJ1町田は黒田剛監督もクラブも四方八方敵だらけ…新たな「告発」待ったなしか?

  1. 6

    矢沢永吉「大切なお知らせ」は引退か新たな挑戦か…浮上するミック・ジャガーとの“点と線” 

  2. 7

    中日井上監督を悩ます「25歳の代打屋」ブライト健太の起用法…「スタメンでは使いにくい」の指摘も

  3. 8

    フジテレビ問題でヒアリングを拒否したタレントU氏の行動…局員B氏、中居正広氏と調査報告書に頻出

  4. 9

    広末涼子容疑者「きもちくしてくれて」不倫騒動から2年弱の逮捕劇…前夫が懸念していた“心が壊れるとき”

  5. 10

    “3悪人”呼ばわりされた佐々木恭子アナは第三者委調査で名誉回復? フジテレビ「新たな爆弾」とは