近年、注目されている「認知症カフェ」では何が行われているの?

公開日: 更新日:

認知症カフェ」は、専門家や地域の人との交流を通して認知症の進行を遅らせ、認知症の方やその家族の社会的孤立を防ぐのを目的に、2012年から本格的に始まりました。これは「オレンジプラン」と呼ばれる国の認知症施策の一環で、認知症の当事者に起点を置いた内容でした。15年に介護者にも焦点が当てられた「新オレンジプラン」が発表され、ここには認知症カフェの普及を通して介護者の負担を軽減させる目標が加えられました。現在、全国に約7000カ所、各市区町村に1~2カ所設置されていて、介護事業者などにより月に1回程度開催されています。

 認知症カフェは、認知症の方やその家族はもちろん、認知症に関心があれば誰でも参加できます。費用は100~200円で、出入りは自由です。特に決まったプログラムはなく、コーヒーやお菓子をたしなみながら、参加者同士で自由にコミュニケーションを図る場所です。懐かしい歌を楽しむ音楽会や認知症についてのミニ講話会などを行っている所もあります。認知症カフェには看護師や作業療法士、ケアマネジャーや認知症サポーターなどの専門家がいるので、介護の不安や今後の治療方針についての相談も可能です。認知症の方にとっては、同世代の友人がつくれて楽しくお話ができる場所であり、介護する家族にとっては介護に役立つ情報を共有したり、日々の悩みを聞いてもらえたりと、息抜きできる場になっているのです。

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    名球会入り条件「200勝投手」は絶滅危機…巨人・田中将大でもプロ19年で四苦八苦

  2. 2

    永野芽郁に貼られた「悪女」のレッテル…共演者キラー超えて、今後は“共演NG”続出不可避

  3. 3

    落合監督は投手起用に一切ノータッチ。全面的に任せられたオレはやりがいと緊張感があった

  4. 4

    07年日本S、落合監督とオレが完全試合継続中の山井を八回で降板させた本当の理由(上)

  5. 5

    巨人キャベッジが“舐めプ”から一転…阿部監督ブチギレで襟を正した本当の理由

  1. 6

    今思えばあの時から…落合博満さんが“秘密主義”になったワケ

  2. 7

    巨人・田中将大が好投しても勝てないワケ…“天敵”がズバリ指摘「全然悪くない。ただ…」

  3. 8

    高市早苗氏が必死のイメチェン!「裏金議員隠し」と「ほんわかメーク」で打倒進次郎氏にメラメラ

  4. 9

    世界陸上「前髪あり」今田美桜にファンがうなる 「中森明菜の若かりし頃を彷彿」の相似性

  5. 10

    三角関係報道で蘇った坂口健太郎の"超マメ男"ぶり 永野芽郁を虜…高畑充希の誕生日に手渡した大きな花束