2020年から続々登場「アップルウォッチ外来」って何をするところ?

公開日: 更新日:

脳梗塞を起こす前に危険を察知

 病院の検査や自覚症状だけでは、不整脈は見落とされる恐れがある。“いつでもどこでも”のアップルウォッチなら、その回避が期待できる。

「不整脈の中でも、多いのが心房細動。不整脈の一種で、放置すると血栓ができて、心臓から脳に飛んで心原性脳梗塞を引き起こす。命に関わる重篤な脳梗塞で、助かっても後遺症が残ることもある。脳梗塞を起こしてから心房細動が発見されるケースは珍しくないが、その前に心房細動を見つけ、治療介入をしたいのです」

 心原性脳梗塞を起こした有名人では、元サッカー日本代表監督のオシム氏や長嶋茂雄巨人軍終身名誉監督がいる。

 アプリで心電図に異常があれば、警告サインが画面に表示される。アップルウォッチ外来は、「警告が出たが、どこに相談したらいいかわからない」という声に応える。アップルウォッチの心電図アプリの結果をどのように活用するかは、「事前にPDFで心電図をメールで送る」など医療機関によって異なる。受診前に確認を。

「当院では、アップルウォッチだけでなく、ほかのスマートウォッチの結果も受け付けています。自覚症状、年齢、持病、その他検査から心房細動かどうかを診断します。心房細動の治療後の経過観察に、心電図アプリを使うこともあります」

 岐阜県在住の50代男性はアップルウォッチで心電図を測定したところ警告が表示。中島副部長の外来で心房細動と診断され、治療を受けた。

 警告を受けなければ、「疲れてしんどいだけ。受診しなかった」と男性は語ったという。

 アップルウォッチ外来の存在を知ったことから、老親へアップルウォッチをプレゼントする人もいる。親と自分、双方の健康のために役立ててはどうか。

▽アップルウォッチ スマートウォッチのひとつ。腕時計型のデバイスだ。アップルウォッチの心電図アプリは、手首の上で心電図を記録できる初めての消費者向け製品。現在、心電図を測定できるスマートウォッチが複数出ているが、精度はさまざま。なお、家庭用医療機器として認可されている心電図アプリを搭載しているのは、現時点ではアップルウォッチのみ。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    安青錦の大関昇進めぐり「賛成」「反対」真っ二つ…苦手の横綱・大の里に善戦したと思いきや

  2. 2

    横綱・大の里まさかの千秋楽負傷休場に角界から非難の嵐…八角理事長は「遺憾」、舞の海氏も「私なら出場」

  3. 3

    2026年大学入試はどうなる? 注目は公立の長野大と福井県立大、私立は立教大学環境学部

  4. 4

    東山紀之「芸能界復帰」へカウントダウン着々…近影ショットを布石に、スマイル社社長業務の終了発表か

  5. 5

    「総理に失礼だ!」と小池都知事が大炎上…高市首相“45度お辞儀”に“5度の会釈”で対応したワケ

  1. 6

    大関取り安青錦の出世街道に立ちはだかる「体重のカベ」…幕内の平均体重より-10kg

  2. 7

    日中対立激化招いた高市外交に漂う“食傷ムード”…海外の有力メディアから懸念や皮肉が続々と

  3. 8

    義ノ富士が速攻相撲で横綱・大の里から金星! 学生相撲時代のライバルに送った痛烈メッセージ

  4. 9

    同じマンションで生活を…海老蔵&米倉涼子に復縁の可能性

  5. 10

    独立に成功した「新しい地図」3人を待つ課題…“事務所を出ない”理由を明かした木村拓哉の選択