【ステノトロフォモナス・マルトフィリア】“切り札”として使われる抗菌薬が効かない要注意の耐性菌
「ステノトロフォモナス・マルトフィリア」──。なんだか舌を噛みそうな名前ですが、こんな名前の細菌が存在します。「Steno(わずかな)tropho(栄養で生きる)monas(種族)の中で、malto(麦芽)に親和性のある(philia)もの」というネーミングです。
以前は「Pseudomonas maltophilia」または「Xanthomonas maltophilia」と呼ばれていました。土壌や汚水など湿潤環境に広く生息する多剤耐性の細菌で、ヒトの糞便から検出されることもあります。
ステノトロフォモナス・マルトフィリアは、平素は無害と言えるのですが、病院感染起因菌として1970年代ごろから報告され始め、1990年代になって広く注目されるようになりました。易感染患者において呼吸器感染、血流感染、手術部位感染などを起こし、肺炎、敗血症、心内膜炎などに進展して死因となることもあります。
血管血圧測定機器、呼吸器系装置、透析機器、コンタクトレンズ、精製水、消毒薬、浴槽などの汚染を介して病院感染を起因にした例が多く報告されています。Pseudomonas属である緑膿菌とは、伝播経路、抗菌薬耐性など類似点も多く、注意が必要であると考えられます。