糖尿病の高齢者は「肉」を食べても大丈夫? 赤身肉はリスクというけれど…
しかし、近年は加齢によって、筋肉の合成より分解が進んでサルコペニアからフレイルになる高齢者が増えていて、肉を積極的に食べることを奨励する医療関係者も少なくない。
はたして、私たちはハーバード大学大学院などの研究チームの報告を信じて、2型糖尿病、心臓病、がんの発症リスクを気にして肉を食べずにおくべきなのか、それともフレイルを恐れて肉を食べ続けるべきなのか?
「私は若い人と高齢者は分けて考えるべきだと思います。若い人はすでに食の欧米化が進み、赤身の肉をかなりの量を食べている人が多い。体形的にもBMI(体格指数)が30を超えている人もいて、今後も長期間赤身の肉を食べ続けることは欧米の研究で報告されているようなさまざまな病気の発症リスクを高める可能性があると考えられます。ですから、若い人は肉を食べるときは白い肉、つまり鶏肉や魚を食べたり、大豆などの植物性タンパク質で代用することも必要かもしれません。ハーバード大学などの研究チームは健康維持のために赤身肉を週1食とするよう推奨していますから、そのことは覚えておいた方がいいでしょう。ただし、高齢者はそもそも肉の摂取量が少ない。個人差はありますが、気にせず食べてもよいのではないか、と思います。フレイルによる運動能力の低下の解消の方が優先すべき課題でしょう」
赤身肉は、タンパク質や鉄分、ビタミンBなどの栄養素が豊富な食材だが、その取り方は、自分の状況を考えたうえで決めることだ。