著者のコラム一覧
荒川隆之薬剤師

長久堂野村病院診療支援部薬剤科科長、薬剤師。1975年、奈良県生まれ。福山大学大学院卒。広島県薬剤師会常務理事、広島県病院薬剤師会理事、日本病院薬剤師会中小病院委員会副委員長などを兼務。日本病院薬剤師会感染制御認定薬剤師、日本化学療法学会抗菌化学療法認定薬剤師といった感染症対策に関する専門資格を取得。

【手洗い】ガイドラインがすべてではない…必要に応じた感染対策が重要

公開日: 更新日:

 当連載も今回で最後となりました。最後に当時精神科の病院に勤務されていた薬剤師さんとのエピソードを紹介します。

 ある飲み会の席で、「手洗い」について議論となりました。私は常々、米疾病対策センター(CDC)のガイドラインを参考にしていて、当時のガイドラインでは「消毒用アルコールによる手洗い」が強く推奨されており、流水とせっけんでの手洗いは「目で見て汚れている場合には優先されるもののそれ以外では2番手」といった書き方になっていました。

 ところが、その薬剤師さんは「流水での手洗いが大切」だと主張し、消毒用アルコール手洗いを推す私と大ゲンカになったのです。学生さんなども同席している中、楽しい飲み会は台無しに……とても大人げなかったと反省しています。

 その後、精神科における感染症対策について、その薬剤師さんからお話を聞く機会がありました。「精神科領域の患者さんは地べたに座ったり、床を手で触ったりすることもあるのですよ」と教えていただきました。そうした環境では、流水での手洗いが大切だというのも納得です。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    立花孝志容疑者を"担ぎ出した"とやり玉に…中田敦彦、ホリエモン、太田光のスタンスと逃げ腰に批判殺到

  2. 2

    阪神・佐藤輝明にライバル球団は戦々恐々…甲子園でのGG初受賞にこれだけの価値

  3. 3

    FNS歌謡祭“アイドルフェス化”の是非…FRUITS ZIPPER、CANDY TUNE登場も「特別感」はナゼなくなった?

  4. 4

    阪神異例人事「和田元監督がヘッド就任」の舞台裏…藤川監督はコーチ陣に不満を募らせていた

  5. 5

    新米売れず、ささやかれる年末の米価暴落…コメ卸最大手トップが異例言及の波紋

  1. 6

    兵庫県・斎藤元彦知事らを待ち受ける検察審の壁…嫌疑不十分で不起訴も「一件落着」にはまだ早い

  2. 7

    カズレーザーは埼玉県立熊谷高校、二階堂ふみは都立八潮高校からそれぞれ同志社と慶応に進学

  3. 8

    日本の刑事裁判では被告人の尊厳が守られていない

  4. 9

    1試合で「勝利」と「セーブ」を同時達成 プロ野球でたった1度きり、永遠に破られない怪記録

  5. 10

    加速する「黒字リストラ」…早期・希望退職6年ぶり高水準、人手不足でも関係なし