「利尿薬」を飲むとどうしておしっこの量が増えるのか?
利尿薬にはさまざまな種類がありますが、ほとんどは「ナトリウム利尿」というメカニズムで尿の量を増やしています。濾過された大量の尿が再度血液中に吸収されるところに作用して、ナトリウムの再吸収を阻害します。すると、尿中のナトリウムが増えるので、尿の濃度が高くなります。腎臓での水の再吸収も濃度の差を利用して行われています。つまり、尿の濃度が高くなると血液との濃度の差が少なくなるため血液中に再度吸収される水の量が減少し、結果として尿の量が増えることになるのです。
腎臓のどの部分に作用するかによって利尿薬の違いはありますが、どれも基本的にはナトリウムの再吸収を抑制するナトリウム利尿になります。
ただ、「トルバプタン」という利尿薬は他の利尿薬とは効き方が異なります。ほとんどの利尿薬がナトリウム利尿であるのに対し、トルバプタンは「水利尿」によって尿の量を増やすのです。
腎臓の集合管という部位には水の動きをコントロールするところがあり、バソプレシンというホルモンが関与しています。トルバプタンはこのバソプレシンの働きを抑制することで尿から血液への水の再吸収を減らし、尿の量を増やします。現時点では水利尿で尿を増やすことができるクスリはトルバプタンだけです。
次回はこういった利尿薬が必要となる病態はどのようなものなのかについて紹介します。