利尿薬が使われる高血圧・心不全・肝硬変には共通点がある
利尿薬が必要となるのは、「水がたまると困る」病態であるときです。
「血圧」が高い原因のひとつに、血液のボリュームが多いことが挙げられます。たとえば、塩分の取り過ぎで血液中のナトリウムが増えると血液は水をたくさんため込んでしまうようになり、結果として血液のボリュームが増えて血圧が上昇するのです。こういった場合に、利尿薬はナトリウムと水を一緒に尿として外に出してくれるため、血圧を下げる効果があります。
「心不全」でも利尿薬が使われるケースがあります。心不全とは心臓の動きが悪くなってしまうことを意味し、心臓の動きが悪くなると血液の流れも悪くなります。これをうっ血と呼び、うっ血によって行き場を失った水が血管内から手や足に移動してくると浮腫が生じますし、肺に移動して水がたまって胸水が生じ呼吸苦につながるケースもあります。
こうした心不全の代表的な症状に対して利尿薬が用いられ、水を尿として体の外に出すことで浮腫や胸水の軽減はもちろん、血液の中の水も減らせることで、心臓の負担も軽くすることができるのです。