健康寿命は経済力で決まる(2)ロボット手術を受けられるエリアは限られる

公開日: 更新日:

 医療には地域格差が付きものです。大学病院の多くは県庁所在地にありますし、有名病院の大半が大都市に集中しています。クリニックも、大都市なら専門性で選ぶことができますが、地方ではそんな贅沢は許されません。

 より深刻なのは、最先端の医療でしょう。たとえば肺がん手術です。いまでは胸腔鏡手術(胸に穴を開けて内視鏡を差し込み、その先端から電気メスや鉗子を出して行う手術)が主流ですが、それには経験豊富な外科医が欠かせません。しかし田舎に赴任してくれる医師を探すのは、かなり困難です。

 最近は、さらに胸腔鏡ロボット手術に注目が集まっています。ロボットといっても外科医が操作するもので、自動手術という意味ではありません。手術用ロボットには手ぶれを吸収するなど、外科医をサポートする便利な機能が備わっているため、普通の胸腔鏡よりも安全かつ精度よく、がんを切ることができます。

 しかしロボット手術ができる病院は限られています。2022年度に行われた肺がんのロボット手術は、全国で5636件でした。その多くが東京都(693件)、愛知県(510件)、兵庫県(460件)、大阪府(460件)、福岡県(363件)など、特定の都道府県の大病院に集中しています。秋田県、新潟県、福井県、宮崎県、沖縄県の件数は1桁ないし0でした(NDBオープンデータ:厚生労働省)。

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    高画質は必要ない? 民放各社が撤退検討と報じられた「BS4K」はなぜ失敗したのですか?

  2. 2

    大手家電量販店の創業家がトップに君臨する功罪…ビック、ノジマに続きヨドバシも下請法違反

  3. 3

    落合監督は投手起用に一切ノータッチ。全面的に任せられたオレはやりがいと緊張感があった

  4. 4

    自民党総裁選の“本命”小泉進次郎氏に「不出馬説」が流れた背景

  5. 5

    「二股不倫」永野芽郁の“第3の男”か? 坂口健太郎の業界評…さらに「別の男」が出てくる可能性は

  1. 6

    今思えばあの時から…落合博満さんが“秘密主義”になったワケ

  2. 7

    世界陸上「前髪あり」今田美桜にファンがうなる 「中森明菜の若かりし頃を彷彿」の相似性

  3. 8

    三谷幸喜がスポーツ強豪校だった世田谷学園を選んだワケ 4年前に理系コースを新設した進学校

  4. 9

    広陵暴力問題の闇…名門大学の推薦取り消し相次ぎ、中井監督の母校・大商大が「落ち穂拾い」

  5. 10

    佐々木朗希いったい何様? ロッテ球団スタッフ3人引き抜きメジャー帯同の波紋