健康寿命は経済力で決まる(2)ロボット手術を受けられるエリアは限られる

公開日: 更新日:

 医療には地域格差が付きものです。大学病院の多くは県庁所在地にありますし、有名病院の大半が大都市に集中しています。クリニックも、大都市なら専門性で選ぶことができますが、地方ではそんな贅沢は許されません。

 より深刻なのは、最先端の医療でしょう。たとえば肺がん手術です。いまでは胸腔鏡手術(胸に穴を開けて内視鏡を差し込み、その先端から電気メスや鉗子を出して行う手術)が主流ですが、それには経験豊富な外科医が欠かせません。しかし田舎に赴任してくれる医師を探すのは、かなり困難です。

 最近は、さらに胸腔鏡ロボット手術に注目が集まっています。ロボットといっても外科医が操作するもので、自動手術という意味ではありません。手術用ロボットには手ぶれを吸収するなど、外科医をサポートする便利な機能が備わっているため、普通の胸腔鏡よりも安全かつ精度よく、がんを切ることができます。

 しかしロボット手術ができる病院は限られています。2022年度に行われた肺がんのロボット手術は、全国で5636件でした。その多くが東京都(693件)、愛知県(510件)、兵庫県(460件)、大阪府(460件)、福岡県(363件)など、特定の都道府県の大病院に集中しています。秋田県、新潟県、福井県、宮崎県、沖縄県の件数は1桁ないし0でした(NDBオープンデータ:厚生労働省)。

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    高市政権の物価高対策「自治体が自由に使える=丸投げ」に大ブーイング…ネットでも「おこめ券はいらない!」

  2. 2

    円安地獄で青天井の物価高…もう怪しくなってきた高市経済政策の薄っぺら

  3. 3

    現行保険証の「来年3月まで使用延長」がマイナ混乱に拍車…周知不足の怠慢行政

  4. 4

    ドジャース大谷翔平が目指すは「来季60本15勝」…オフの肉体改造へスタジアム施設をフル活用

  5. 5

    実は失言じゃなかった? 「おじいさんにトドメ」発言のtimelesz篠塚大輝に集まった意外な賛辞

  1. 6

    佐々木朗希がドジャース狙うCY賞左腕スクーバルの「交換要員」になる可能性…1年で見切りつけられそうな裏側

  2. 7

    【武道館】で開催されたザ・タイガース解散コンサートを見に来た加橋かつみ

  3. 8

    “第二のガーシー”高岡蒼佑が次に矛先を向けかねない “宮崎あおいじゃない”女優の顔ぶれ

  4. 9

    二階俊博氏は引退、公明党も連立離脱…日中緊張でも高市政権に“パイプ役”不在の危うさ

  5. 10

    菊池風磨率いるtimeleszにはすでに亀裂か…“容姿イジリ”が早速炎上でファンに弁明