著者のコラム一覧
荒川隆之薬剤師

長久堂野村病院診療支援部薬剤科科長、薬剤師。1975年、奈良県生まれ。福山大学大学院卒。広島県薬剤師会常務理事、広島県病院薬剤師会理事、日本病院薬剤師会中小病院委員会副委員長などを兼務。日本病院薬剤師会感染制御認定薬剤師、日本化学療法学会抗菌化学療法認定薬剤師といった感染症対策に関する専門資格を取得。

薬をお湯に溶かしてから服用する「簡易懸濁法」の注意点

公開日: 更新日:

 前回、医薬品の粉砕にはさまざまな問題が生じるとお話ししました。その解決策のひとつが「簡易懸濁法」です。錠剤やカプセルを粉砕せずに投与時にそのままお湯に入れて崩壊、懸濁を待って投与する方法です。

 考えてみれば、薬を飲みこんで、体の中ですぐに崩れるのならば、あえて錠剤をつぶしたりする必要はありません。簡易懸濁法を用いると、投与量のロスを防ぐことができますし、抗がん剤などの粉末を介護者が吸入・接触することによる健康被害も防ぐことができるのです。胃ろうや腸ろうなどチューブを通して内服薬を投与する場合にも、とても優れた方法です。

 手順はとても簡単で、薬剤を入れた容器に約55度のお湯を入れて、10分程度待ち、錠剤・カプセルが崩れて“濁り水”状態となった薬液を投与するだけです。ただし、持続的にゆっくり溶けるように製剤設計をしている薬剤や、お湯での懸濁に問題がある薬剤、光に不安定な薬剤など、簡易懸濁法が適さない医薬品もあるため必ず薬剤師に相談した後に行うようお願いします。

 簡易懸濁法でも錠剤が溶けにくいからといって安易に砕いてしまうと、成分が急速に吸収されるなど問題となるケースも出てくるため、必ず薬剤師に相談してください。

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    前田健太「ドジャース入り」で大谷との共闘に現実味 日本復帰より「節目の10年」優先か

  2. 2

    井桁弘恵ショートカットで“山之内すず化”が加速! 「そっくり問題」いよいよ待ったナシ

  3. 3

    大阪万博は開幕1カ月を待たずトラブル続出…場当たり説明でGW後半の盛り上げムードに水を差す協会の大罪

  4. 4

    巨人阿部監督はなぜ田中将大にだけ甘いのか…2試合連続炎上でさすがに二軍調整も

  5. 5

    小田和正「77歳の現役力」の凄み…現役最年長アーティストが守り続ける“プロ意識”

  1. 6

    今思えばゾッとする。僕は下調べせずPL学園に入学し、激しく後悔…寮生活は想像を絶した

  2. 7

    ダウンタウン復帰が外部資金でコンテンツ配信のナゼ…松本人志に浮上した疑惑の顛末

  3. 8

    斎藤元彦・兵庫県知事が頑迷に貫く「治外法権」…公益通報を巡る国の勧告もガン無視

  4. 9

    もしやり直せるなら、入学しない…暴力に翻弄されたPL学園野球部の事実上の廃部状態に思うこと

  5. 10

    巨人阿部監督が見切り発車で田中将大に「ローテ当確」出した本当の理由とは???