著者のコラム一覧
中川右介

1960年東京生まれ、早大第二文学部卒業。出版社「アルファベータ」代表取締役編集長を経て、歴史に新しい光をあてる独自の執筆スタイルでクラシック音楽、歌舞伎、映画など幅広い分野で執筆活動を行っている。近著は「月9 101のラブストーリー」(幻冬舎新書)、「SMAPと平成」(朝日新書)など。

藤本敏夫の獄中記をもとに制作した「ひとり寝の子守唄」

公開日: 更新日:

 加藤登紀子(74)はデビューから50年を超えてからも、毎年、新しいことに挑んでいる。2016年から始まっているのが、ひとりの歌手の人生をその人の歌でつなげていく「ドラマティック・コンサート」ともいうべきものだ。

 16年はエディット・ピアフ、17年は美空ひばりをテーマにしたが、18年は、加藤登紀子自身がテーマとなり、コンサートと同時に自伝「運命の歌のジグソーパズル」(朝日新聞出版)、登場する歌を集めたベスト盤CD「TOKIKO’s HISTORY」も発売され、三位一体となっている。

 彼女の作品は最初期のプロの作詞家・作曲家によるもの、自ら作詞・作曲したもの、外国の歌を訳詞して歌うものに大別できる。特に他の歌手にはないのが、外国曲だろう。膨大な作品の中から5曲を選び、その歌の背景にあるドラマを紹介したい。

■シンガー・ソングライターのはしり

 加藤登紀子は、おそらく日本初の女性シンガー・ソングライターである。しかし、1969年秋にシンガー・ソングライターとしての第1作「ひとり寝の子守唄」が発売されたとき、〈初の女性シンガー・ソングライター登場〉とは宣伝されなかった。本当の〈初めて〉というのは、ひっそりと登場する。誰も〈初めて〉であることすら知らなかったのだ。

〈シンガー・ソングライター〉という言葉が定着するのはこの後、70年代に入ってからだ。それくらい時代に先駆けていた。

 加藤登紀子は戦中のハルビンに生まれ、1歳8カ月で敗戦を迎えた。東京大学に進み、在学中の65年夏に第2回日本アマチュアシャンソンコンクールで優勝したのをきっかけに、66年4月、「東大生歌手」としてレコードデビューした。当初は他の歌手と同じように、なかにし礼や小林亜星らプロの作詞家・作曲家が作った曲を歌っていたが、なかなかヒットしない。

最新の芸能記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    フジテレビ問題でヒアリングを拒否したタレントU氏の行動…局員B氏、中居正広氏と調査報告書に頻出

  2. 2

    大谷の今季投手復帰に暗雲か…ドジャース指揮官が本音ポロリ「我々は彼がDHしかできなくてもいい球団」

  3. 3

    フジテレビ第三者委の調査報告会見で流れガラリ! 中居正広氏は今や「変態でヤバい奴」呼ばわり

  4. 4

    フジ反町理氏ハラスメントが永田町に飛び火!取締役退任も政治家の事務所回るツラの皮と魂胆

  5. 5

    下半身醜聞ラッシュの最中に山下美夢有が「不可解な国内大会欠場」 …周囲ザワつく噂の真偽

  1. 6

    “下半身醜聞”川﨑春花の「復帰戦」にスポンサーはノーサンキュー? 開幕からナゾの4大会連続欠場

  2. 7

    フジテレビ「中居正広氏に巨額賠償請求」あるか? 「守秘義務解除拒否」でウソ露呈

  3. 8

    今田美桜「あんぱん」に潜む危険な兆候…「花咲舞が黙ってない」の苦い教訓は生かされるか?

  4. 9

    Kōki,『女神降臨』大苦戦も“演技”は好評! 静香ママの戦略ミスは「女優でデビューさせなかった」こと

  5. 10

    高嶋ちさ子「暗号資産広告塔」報道ではがれ始めた”セレブ2世タレント”のメッキ