菅田将暉主演 映画「アルキメデスの大戦」に期待する理由
戦艦大和を題材にした戦争映画「アルキメデスの大戦」(監督・山崎貴/出演・菅田将暉=写真)が来年夏、東宝他製作・配給で公開されるという。この一報に筆者は震えた。往年の戦争映画の金字塔である「8・15シリーズ」の復活を期待したくなったからだ。
8・15シリーズとは、東宝が「日本のいちばん長い日」(1967年、三船敏郎主演)の公開以降、命名した一連の戦争映画のことを指す。「零戦燃ゆ」(84年)まで計8本が製作された。このシリーズが重要だったのは、娯楽作品としての戦争映画の魅力を存分に描き込んでいたことにある。「連合艦隊司令長官 山本五十六」(68年)などで卓抜な戦闘シーンをつくり上げた円谷英二の技術力も大きかった。
当然、戦争に対する問題意識も問われていた。8・15シリーズの公開は戦後20年から40年の時期にあたる。戦争を知る世代の人たちが観客の中心を占めていた。まだまだ戦争の悲惨さが身近にあった。そういった観客側の意識を作品に反映させつつ、8・15シリーズは娯楽作品としての側面も拡大してみせた。
ところが、いまの時代は戦争を知らない国民が大多数になった。ただ、戦後民主主義を無邪気に謳歌(おうか)していた側面もあった戦後20~40年とはまた違った意味で、世界規模で戦争の危機が噴出してきた昨今、戦争への意識は高くなっていると感じる。8・15シリーズの復活を期待する理由が、実はここにある。