ただの西部劇にあらず ドンパチに隠された「赤狩り」批判

公開日: 更新日:

真昼の決闘(1952年 フレッド・ジンネマン監督)

 本作は1970年代によくテレビ放映され、筆者は中学時代に見た。その時はただの西部劇だったが、実は政治的テーマを持つ。赤狩りへの批判だ。

 主人公は新妻エイミー(グレース・ケリー)と結婚したばかりの保安官ケイン(ゲーリー・クーパー)。判事にバッジを返して退官し町を去ろうとしたところで、5年前に逮捕したならず者のミラーが釈放され、3人の手下とともに自分を殺しにくると知らされる。ケインは周囲の助言に従いエイミーを連れて町を出るが、保安官の使命を忘れられず途中で引き返す。武装隊を組織してミラーを迎え撃とうと考えたのだ。だが男たちはおじけづいて協力を拒否。エイミーは町を出ていこうとする。かくしてケインは一人で立ち向かうのだった……。

 ジョセフ・マッカーシーの赤狩りは48年から54年まで続いた。本作はそのさなかの作品。脚本を担当したカール・フォアマンは共産主義者で、この映画の完成後、英国に逃れた。劇中のケインが仲間に裏切られた共産主義者なのは説明するまでもない。

 ケインが結婚式を終えたのが10時40分で、ミラーが列車で到着するのが正午。映画の上映時間が1時間25分のため物語は劇場の時間と同じスピードで進む。赤狩りが同時進行で起きていることを暗示しているのかもしれない。

最新の芸能記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    高嶋ちさ子「暗号資産広告塔」報道ではがれ始めた”セレブ2世タレント”のメッキ

  2. 2

    フジテレビ「第三者委員会報告」に中居正広氏は戦々恐々か…相手女性との“同意の有無”は?

  3. 3

    大阪万博開幕まで2週間、パビリオン未完成で“見切り発車”へ…現場作業員が「絶対間に合わない」と断言

  4. 4

    兵庫県・斎藤元彦知事を追い詰めるTBS「報道特集」本気ジャーナリズムの真骨頂

  5. 5

    歌手・中孝介が銭湯で「やった」こと…不同意性行容疑で現行犯逮捕

  1. 6

    大友康平「HOUND DOG」45周年ライブで観客からヤジ! 同い年の仲良しサザン桑田佳祐と比較されがちなワケ

  2. 7

    冬ドラマを彩った女優たち…広瀬すず「別格の美しさ」、吉岡里帆「ほほ笑みの女優」、小芝風花「ジャポニズム女優」

  3. 8

    佐々木朗希の足を引っ張りかねない捕手問題…正妻スミスにはメジャー「ワーストクラス」の数字ずらり

  4. 9

    やなせたかし氏が「アンパンマン」で残した“遺産400億円”の行方

  5. 10

    別居から4年…宮沢りえが離婚発表「新たな気持ちで前進」