「十階のモスキート」現役警察官が落ちたサラ金の泥沼地獄

公開日: 更新日:

 男の趣味はパソコンで、サラ金で借りたカネで高価な製品を買い、自宅で孤独なボウリングゲームを楽しんでいる。行きつけのスナックのツケがたまり、雇われホステスのKEIKO(中村れい子)といい仲になるが、彼女が苦境を救ってくれるわけではない。

 男が取り立てのヤクザに向って繰り返す「あと3日待ってくれ。3日後にちゃんと返す」という絶望的な言葉に観客は暗澹たる気分になり、「俺だったら、どうやって切り抜けるか」と自問しつつ、どん詰まり男に感情移入してしまう。ジワジワと襲ってくる不安感に、主人公の破綻が他人事でなくなるのだ。

 おそらく男は生まれつきの破滅型人間なのだろう。それがたまたま警察官になり、40代に至っても思うように出世できない。そのことを薄情な元妻にこき下ろされ、警察署長(佐藤慶)から厳しく叱責される。妻も娘も署長もサラ金業者も、みんな男の敵だ。だから暴走してしまう。だが彼らを敵に回してしまったのは男が意志の弱い人間だからである。

 こうした人間が現実社会にもいるものだ。たとえば81年に起きた深川通り魔殺人事件の川俣軍司や、2008年の秋葉原通り魔事件の加藤智大など。彼らはわが身の不幸を他人の責任に転化しようとして逆上。罪のない人々を傷つけた。川俣軍司は寿司屋の採用面接に落ちたことで自暴自棄になり、身勝手な殺意を抱いた。本作の男も同じ。映画という架空の人間の枠を飛び越えて迫ってくる。彼はわれわれの中にある〝もう一人の自分〟かもしれない。

最新の芸能記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    高嶋ちさ子「暗号資産広告塔」報道ではがれ始めた”セレブ2世タレント”のメッキ

  2. 2

    大友康平「HOUND DOG」45周年ライブで観客からヤジ! 同い年の仲良しサザン桑田佳祐と比較されがちなワケ

  3. 3

    佐々木朗希の足を引っ張りかねない捕手問題…正妻スミスにはメジャー「ワーストクラス」の数字ずらり

  4. 4

    大阪万博開幕まで2週間、パビリオン未完成で“見切り発車”へ…現場作業員が「絶対間に合わない」と断言

  5. 5

    マイナ保険証「期限切れ」迫る1580万件…不親切な「電子証明書5年更新」で資格無効多発の恐れ

  1. 6

    阪神・西勇輝いよいよ崖っぷち…ベテランの矜持すら見せられず大炎上に藤川監督は強権発動

  2. 7

    歌手・中孝介が銭湯で「やった」こと…不同意性行容疑で現行犯逮捕

  3. 8

    Mrs.GREEN APPLEのアイドル化が止まらない…熱愛報道と俳優業加速で新旧ファンが対立も

  4. 9

    「夢の超特急」計画の裏で住民困惑…愛知県春日井市で田んぼ・池・井戸が突然枯れた!

  5. 10

    早実初等部が慶応幼稚舎に太刀打ちできない「伝統」以外の決定的な差