著者のコラム一覧
吉田隆記者、ジャーナリスト

1984年に写真週刊誌「FRIDAY」の創刊準備メンバーとして専属記者契約を結ぶ。87年の大韓航空機爆破事件では、犯人の金賢姫たちが隠れていたブダペストのアジトを特定、世界的に話題となる。初代「張り込み班チーフ」として、みのもんたや落合博満の不倫現場、市川染五郎(現・松本幸四郎)や石原慎太郎の隠し子、小渕恵三首相のドコモ株疑惑などジャンルを問わずスクープ記者として活躍。

<131>田辺市が遺産の受け入れを表明 この横暴を阻止できるのは遺族だけ

公開日: 更新日:

「田辺市は遺産額を約14億円とも言っていますが」

「はあ?」

 田辺市の担当官が遺産額についてそのように言ったと聞いて私は意味が分からなかった。この年の夏前にはドン・ファンの顧問会計士が、裁判所が任命していた相続財産管理人に遺産リストを提出していて、その額は約26億円となっていた。それでもニセ遺言の証拠を握るために密かに取材を進めていた私は少ないと思ったが、田辺市は14億円と発表したのだからワケが分からない。

「田辺市は14億円の内訳をペーパーで配ったんですか?」

「いや、それはありません」

「それじゃあ、向こうの言い分だけじゃないですか」

 私はこの金額もウソなのだろうとピンときたが、内訳が分からないとウソだと言い張ることができない。それよりもっと大事なのは、田辺市が粛々と遺産を処分することを止めなければならないと思った。

 この横暴を阻止する権利があるのは遺族だけであるとは何度も記している。私が声高に世間に訴えたとしても法律的には何の権利もない。私は遺言無効の訴えを起こしてもらうために遺族に会いに田辺市に通った。唯一の救いは、訴えるのは遺族1人でもいいということだった。勝訴すれば遺族全員が遺産を分け合う規定になっているので、裁判費用を圧縮することができるが、このままだとニセの遺言書が効力を有することになる。

 なんとかしなければと、私は焦っていた。(つづく)

最新の芸能記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    ロッテ佐々木朗希は母親と一緒に「米国に行かせろ」の一点張り…繰り広げられる泥沼交渉劇

  2. 2

    陰で糸引く「黒幕」に佐々木朗希が壊される…育成段階でのメジャー挑戦が招く破滅的結末

  3. 3

    大谷も仰天!佐々木朗希が電撃結婚!目撃されたモデル風美女に《マジか》《ビックリ》

  4. 4

    井上中日が「脱立浪」で目指す強打変貌大作戦…早くもチームに変化、選手もノビノビ

  5. 5

    大谷翔平が看破した佐々木朗希の課題…「思うように投げられないかもしれない」

  1. 6

    ロッテ佐々木朗希の「豹変」…記者会見で“釈明”も5年前からくすぶっていた強硬メジャー挑戦の不穏

  2. 7

    別居から4年…宮沢りえが離婚発表「新たな気持ちで前進」

  3. 8

    “透け写真集”バカ売れ後藤真希のマイルドヤンキーぶり…娘・希空デビューの辻希美とともに強い地元愛

  4. 9

    爆笑問題・太田光のフジテレビ番組「休止の真相」判明 堀江貴文氏“フジ報復説”の読みハズれる

  5. 10

    バンテリンドームの"ホームランテラス"設置決定! 中日野手以上にスカウト陣が大喜びするワケ