著者のコラム一覧
松尾潔音楽プロデューサー

1968年、福岡県出身。早稲田大学卒。音楽プロデューサー、作詞家、作曲家。MISIA、宇多田ヒカルのデビューにブレーンとして参加。プロデューサー、ソングライターとして、平井堅、CHEMISTRY、SMAP、JUJUらを手がける。EXILE「Ti Amo」(作詞・作曲)で第50回日本レコード大賞「大賞」を受賞。2022年12月、「帰郷」(天童よしみ)で第55回日本作詩大賞受賞。

学生時代のぼくはジュークレコードで「対話」していた。誰と? レコード棚と。

公開日: 更新日:

 対して松本さんはあくまで自然体。博多弁丸出しで「あんた詰め襟ば着て、店の奥に座って、ようレコード漁りよったね」と相好を崩す。それでいて「レコード店ビジネスはダムのようなもの。一気に放流すれば川下は氾濫する、全部止めれば日照りになる。うまいあんばいに流しながら貯水の様子を見せていくのがコツ」といった鋭い言葉も出てくる。

 そういえば松本さんはアフォリズムの名手であることを思い出した。値札には手書きで警句が添えられていたものだ。「涙の再会! この機会買い逃すまじ!」といった、客の心を突き動かす文言が。

 ぼくがジュークで買った最も思い出深いアルバムは、マービン・ゲイの「スタボン・カインダ・フェロウ」。頑固者。博多弁だと「きがさもん(気嵩者)」だろうか。70年代の福岡で直輸入レコード店を開くという前例なき計画の成功を信じて疑わず、自己資金5万円ながら495万円の借金をして起業した松本さん。

 当時をふり返るたびに「俺にあったのは120%の自信と99%の借金」というのがお約束だった。彼こそ「きがさもん」だったのでは。今のぼくにはそう思えて仕方がない。

最新の芸能記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    “3悪人”呼ばわりされた佐々木恭子アナは第三者委調査で名誉回復? フジテレビ「新たな爆弾」とは

  2. 2

    フジテレビ問題でヒアリングを拒否したタレントU氏の行動…局員B氏、中居正広氏と調査報告書に頻出

  3. 3

    菊間千乃氏はフジテレビ会見の翌日、2度も番組欠席のナゼ…第三者委調査でOB・OGアナも窮地

  4. 4

    中居正広氏「性暴力認定」でも擁護するファンの倒錯…「アイドル依存」「推し活」の恐怖

  5. 5

    大河ドラマ「べらぼう」の制作現場に密着したNHK「100カメ」の舞台裏

  1. 6

    フジ調査報告書でカンニング竹山、三浦瑠麗らはメンツ丸潰れ…文春「誤報」キャンペーンに弁明は?

  2. 7

    フジテレビ“元社長候補”B氏が中居正広氏を引退、日枝久氏&港浩一氏を退任に追い込んだ皮肉

  3. 8

    下半身醜聞ラッシュの最中に山下美夢有が「不可解な国内大会欠場」 …周囲ザワつく噂の真偽

  4. 9

    フジテレビ第三者委の調査報告会見で流れガラリ! 中居正広氏は今や「変態でヤバい奴」呼ばわり

  5. 10

    トランプ関税への無策に「本気の姿勢を見せろ!」高市早苗氏が石破政権に“啖呵”を切った裏事情