著者のコラム一覧
北島純映画評論家

映画評論家。社会構想大学院大学教授。東京大学法学部卒業、九州大学大学院法務学府修了。駐日デンマーク大使館上席戦略担当官を経て、経済社会システム総合研究所(IESS)客員研究主幹を兼務。政治映画、北欧映画に詳しい。

映画評論家・北島純氏が新入社員諸君に贈る 「6月病」に打ち克つための映画ベスト3

公開日: 更新日:

 5月病ならぬ6月病をご存じだろうか。春に環境が激変した新入社員などがGW後に心身の不調を訴えるのが5月病。それに対して、生活リズムに人一倍気をつけていても6月に入って心身のバランスを崩すといった適応障害が6月病だ。梅雨時の気圧変化は自律神経に影響を及ぼし、ジメジメとした天気は気がめいるもの。本配属となった新社会人も要注意だ。ここではストレスを発散させ前向きになれる映画を紹介しよう。

■信じるマインドが大事なことを教えてくれるインド映画

 まずは「きっと、うまくいく」(2009年、ラージクマール・ヒラーニ監督)。名門大学に入学した自由奔放なランチョー(アーミル・カーン)は規則一点張りで権威主義の学長に目をつけられる。メゲることなく自己流を貫くが、実は本当の自分を見せられぬ事情があった。卒業後に消息不明となった彼を友人が遠路はるばる見つけ出すとランチョーは驚きの生活を送っていた──。きっとうまくいくと信じるマインドと友情が大切だと教えてくれる本作はインドで大ヒットを記録した。

■面従腹背を余儀なくされる人の共感を呼ぶ香港映画

 次に、香港映画「インファナル・アフェア3部作」(02~03年、アンドリュー・ラウ/アラン・マック監督)。舞台となるのは中国返還前後の香港。警察に潜入したマフィアをアンディ・ラウ、マフィアに潜入した覆面警察官をトニー・レオンが演じる。潜入先で演技をする「表向きの顔」と「本当の素顔」の葛藤を描くこの映画は、実社会で従順なフリをするが内心では従わない面従腹背を余儀なくされる多くの人の共感を呼ぶ。香港警察とマフィアそれぞれが獅子身中の虫、スパイを暴こうとするピリピリとした緊張の中、2人の運命が交錯する。本来の使命から逃げ出したくなりながらも生き残りを図る2人。あたかも無間地獄にはまり込むような苦行だが、2人が心を許すようになるのがカウンセリングを行う医師(ケリー・チャン)。信頼できる誰かを見つけて話ができるかが重要ということだろう。

 小さな寺で陽光がさす中、子分の前でマフィアのボスが祈祷する光景から始まる第1部、2人の青年時代を描く前日譚の第2部、そして後日譚も描く第3部という3部構成。特に第1部の面白さは圧倒的だ。本作をリメークした「ディパーテッド」(06年)はマーティン・スコセッシ監督に待望のアカデミー賞監督賞をもたらしている。

 しかし本作は、スコセッシ版のような娯楽作の域を超え、「香港映画」として二度と作れないであろう傑作でもある。香港は1997年に英国から中国に返還された。一国二制度とはいうものの、あまりに異なる政治体制の下で香港人が直面したのが「面従腹背」の問題だ。雨傘運動が2014年に鎮圧された後、香港特別行政区政府は国家安全維持法を制定、今年3月には統制を強化する国家安全維持条例が施行された。映画の世界でも21年に映画検閲条例が改正され、中国政府批判はご法度だ。そうした政治動向を知った上で見ると、本作の奥深さがしみじみと味わえるだろう。

■ラストのカタルシスに酔う

 最後が「マッドマックス怒りのデス・ロード」(15年、ジョージ・ミラー監督)。文明崩壊後の近未来、元警官のマックス(トム・ハーディ)は水源を支配する砦の独裁者イモータン・ジョーに拘束されるも、独裁から逃れようとする大隊長フュリオサ(シャーリーズ・セロン)を助けることに。しかし向かった目的地は荒れ果てていた。逃げ回っていてもキリがないと思い知った一行は、独裁者を倒すべく砦に戻ることを決意する。逃避行と反転攻勢は疾風怒濤そのもの。「地球温暖化なんてクソ食らえ」と言わんばかりにV8ガソリン車が爆走するさまは、スペクタクルに満ちている。救済のアテもない逃避より、絶対に諦めない気持ちで突き進めば活路は開ける。ラストのカタルシスは実に清々しい。

 5月31日には前日譚を描く「マッドマックス:フュリオサ」が公開された。ランチョーやフュリオサの勇気をもって仲間と歩めば6月病もブッ飛ばせる(かも)。

■関連キーワード

最新の芸能記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • 芸能のアクセスランキング

  1. 1

    【独自】フジテレビ“セクハラ横行”のヤバイ実態が社内調査で判明…「性的関係迫る」16%

  2. 2

    人事局付に異動して2週間…中居正広問題の“キーマン”フジテレビ元編成幹部A氏は今どこで何を?

  3. 3

    中居正広氏&フジテレビ問題で残された疑問…文春記事に登場する「別の男性タレント」は誰なのか?

  4. 4

    おすぎの次はマツコ? 視聴者からは以前から指摘も…「膝に座らされて」フジ元アナ長谷川豊氏の恨み節

  5. 5

    “氷河期世代”安住紳一郎アナはなぜ炎上を阻止できず? Nキャス「氷河期特集」識者の笑顔に非難の声も

  1. 6

    萩原健一(6)美人で細身、しかもボイン…いしだあゆみにはショーケンが好む必須条件が揃っていた

  2. 7

    フジテレビに「女優を預けられない」大手プロが出演拒否…中居正広の女性トラブルで“蜜月関係”終わりの動き

  3. 8

    TV復帰がなくなった松本人志 “出演休止中”番組の運命は…終了しそうなのは3つか?

  4. 9

    "日枝案件"木村拓哉主演「教場 劇場版」どうなる? 演者もロケ地も難航中でも"鶴の一声"でGo!

  5. 10

    “年収2億円以下”マツコ・デラックスが大女優の事務所に電撃移籍? 事務所社長の“使い込み疑惑”にショック

もっと見る

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    べた褒めしたベッツが知らない、佐々木朗希"裏の顔”…自己中ぶりにロッテの先輩右腕がブチ切れの過去!

  2. 2

    バント失敗で即二軍落ちしたとき岡田二軍監督に救われた。全て「本音」なところが尊敬できた

  3. 3

    巨人今季3度目の同一カード3連敗…次第に強まる二岡ヘッドへの風当たり

  4. 4

    巨人・田中将大“魔改造”は道険しく…他球団スコアラー「明らかに出力不足」「ローテ入りのイメージなし」

  5. 5

    国民民主党は“用済み”寸前…石破首相が高校授業料無償化めぐる維新の要求に「満額回答」で大ピンチ

  1. 6

    佐々木朗希いったい何様? ロッテ球団スタッフ3人引き抜きメジャー帯同の波紋

  2. 7

    「今岡、お前か?」 マル秘の “ノムラの考え” が流出すると犯人だと疑われたが…

  3. 8

    佐々木朗希を徹底解剖する!掛け値なしの評価は? あまり知られていない私生活は?

  4. 9

    大阪・関西万博の前売り券が売れないのも当然か?「個人情報規約」の放置が異常すぎる

  5. 10

    僕に激昂した闘将・星野監督はトレーナー室のドアを蹴破らんばかりの勢いで入ってきて…