心臓疾患は“答え”がほぼ解明されている
②心筋の問題は、筋肉の働きを悪化させないような投薬治療や、心筋細胞そのものを取り換える、または心臓全体を取り換える治療を行えば改善します。
③血管の問題というのは、生まれつきの血管の異常を除けば、ほぼ動脈硬化によって起こります。そのため、動脈硬化を予防する対策を実践すれば、進行を止めることができます。高コレステロール、高血糖、高血圧、肥満、喫煙といったリスクファクターを普段からしっかり管理して、血管が“若い状態”を保てるような対策を立てておけば、病気が悪化することはありません。
つまり、心臓疾患は「患者さんの状態に応じてどんな治療をすればいいのか」が分かっていて、さらに、「病気になってしまった段階で何をすればいいか」「病気になりつつある段階で何をすればいいか」についてもハッキリしています。
まだ解明されていないのは、心筋がどんどん傷んでいく病気がどうして起こるのか、生まれつきある心臓や血管の構造上の奇形が一定の割合で表れるのはどうしてなのかということくらいです。そして、それらに対して遺伝子介入するなどして予防や治療ができないかといった研究が進んでいけば、特殊な肉腫や極めてまれな例を除いて制圧できる病気といえます。これが、たとえばがんのように突然変異といった要素が入ってくる病気となると、そう簡単ではありません。勝負事にたとえると、心臓病はチェスみたいなもので、駒を取ってしまえばもうそれは使えなくなります。一方、がんは将棋で、いったん取った駒でも再び使うことができます。がんを一度取り除いても、体質などの要因によって転移が起こったり、別のがんができたりするので、心臓疾患=チェスと比べるとはるかに複雑です。シンプルでやるべきことがハッキリしている心臓疾患は、いたずらに怯える必要はない病気なのです。