著者のコラム一覧
永田宏長浜バイオ大学コンピュータバイオサイエンス学科教授

筑波大理工学研究科修士課程修了。オリンパス光学工業、KDDI研究所、タケダライフサイエンスリサーチセンター客員研究員、鈴鹿医療科学大学医用工学部教授を歴任。オープンデータを利用して、医療介護政策の分析や、医療資源の分布等に関する研究、国民の消費動向からみた健康と疾病予防の解析などを行っている。「血液型 で分かるなりやすい病気なりにくい病気」など著書多数。

肺がん手術数 47病院で年間実施件数の22%を手掛ける

公開日: 更新日:

「NDBオープンデータ」はレセプトを基にした統計です。これとは別に、厚労省が毎年公表している「DPC公開データ」があります。こちらには各病院の前年度の手術件数が載っています。

 両者の手術件数を比較すると、肺がんの新たな一面が見えてきます。NDBによれば、全肺がん手術件数(2014年度)は4万6478件。対するDPC(同年度)では5万8315件となっており、約1万2000件の差があります。

 実はこれは統計の取り方によるものです。NDBは「原発性」の肺がんに対する手術件数。DPCの数字には他臓器からの肺転移に対する手術も含まれているのです。

大腸がん」「肝臓がん」「乳がん」などは肺に転移しやすいことが知られています。他臓器がんの初診時に肺転移が見つかれば、ステージ4と診断され、通常は手術を行いません。

 しかし、初診時には肺転移が見つからず、手術後しばらくしてから出てくるケースも少なくありません。その場合、可能であれば手術を行います。

 ほかにも肺がんで損傷を受けた気管支の修復手術や、肺出血・肺血腫の手術も含まれています。肺がんが血管を破壊すると出血が生じます。肺は袋状ですから、出血の大半は肺の中にとどまって、肺血腫と呼ばれる塊を形成します。肺がんの末期症状のひとつで、放っておくと呼吸困難に陥るため、手術(主に胸腔鏡)で取り除くのです。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    中居正広氏《ジャニーと似てる》白髪姿で再注目!50代が20代に性加害で結婚匂わせのおぞましさ

  2. 2

    中居正広氏は元フジテレビ女性アナへの“性暴力”で引退…元TOKIO山口達也氏「何もしないなら帰れ」との違い

  3. 3

    佐藤健は9年越しの“不倫示談”バラされトバッチリ…広末涼子所属事務所の完全否定から一転

  4. 4

    広末涼子容疑者は看護師に暴行で逮捕…心理学者・富田隆氏が分析する「奇行」のウラ

  5. 5

    パワハラ告発されたJ1町田は黒田剛監督もクラブも四方八方敵だらけ…新たな「告発」待ったなしか?

  1. 6

    矢沢永吉「大切なお知らせ」は引退か新たな挑戦か…浮上するミック・ジャガーとの“点と線” 

  2. 7

    中日井上監督を悩ます「25歳の代打屋」ブライト健太の起用法…「スタメンでは使いにくい」の指摘も

  3. 8

    フジテレビ問題でヒアリングを拒否したタレントU氏の行動…局員B氏、中居正広氏と調査報告書に頻出

  4. 9

    広末涼子容疑者「きもちくしてくれて」不倫騒動から2年弱の逮捕劇…前夫が懸念していた“心が壊れるとき”

  5. 10

    “3悪人”呼ばわりされた佐々木恭子アナは第三者委調査で名誉回復? フジテレビ「新たな爆弾」とは