運動や食事制限でムリなら 痛風発作「薬で予防」も選択肢

公開日: 更新日:

「風が吹いても痛い」といわれる痛風発作。体内の尿酸が結晶化して起こる一種の関節痛で、その予備群となる高尿酸血症の患者数は成人の20%を超える。尿路結石も合併しやすい高尿酸血症は血液検査で尿酸値を調べれば簡単にわかるため、警戒している人も多いはずだ。

 食事運動に気を使って尿酸値を減らせば予防できるが、一度身についた生活習慣を改めるのは難しい。そこで薬の登場となるのだが、いつから飲めばいいのだろうか? 腎臓病専門医で痛風治療にも詳しい「松尾内科クリニック」(東京・桜新町)の松尾孝俊院長に聞いた。

■再発予防は6.0㎎/デシリットル以下を目指す

「痛風発作があれば当然、薬物治療を行いますが、問題は痛風発作が起きていない無症候性高尿酸血症のケースです。尿路結石を含む腎障害や心血管障害のリスクが高まる、高血圧や虚血性心疾患、糖尿病、メタボがある場合は、尿酸値8.0㎎/デシリットルでの薬物治療が推奨されています」

 その根拠となるのは大規模臨床試験の結果だ。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    前田健太「ドジャース入り」で大谷との共闘に現実味 日本復帰より「節目の10年」優先か

  2. 2

    井桁弘恵ショートカットで“山之内すず化”が加速! 「そっくり問題」いよいよ待ったナシ

  3. 3

    大阪万博は開幕1カ月を待たずトラブル続出…場当たり説明でGW後半の盛り上げムードに水を差す協会の大罪

  4. 4

    巨人阿部監督はなぜ田中将大にだけ甘いのか…2試合連続炎上でさすがに二軍調整も

  5. 5

    小田和正「77歳の現役力」の凄み…現役最年長アーティストが守り続ける“プロ意識”

  1. 6

    今思えばゾッとする。僕は下調べせずPL学園に入学し、激しく後悔…寮生活は想像を絶した

  2. 7

    ダウンタウン復帰が外部資金でコンテンツ配信のナゼ…松本人志に浮上した疑惑の顛末

  3. 8

    斎藤元彦・兵庫県知事が頑迷に貫く「治外法権」…公益通報を巡る国の勧告もガン無視

  4. 9

    もしやり直せるなら、入学しない…暴力に翻弄されたPL学園野球部の事実上の廃部状態に思うこと

  5. 10

    巨人阿部監督が見切り発車で田中将大に「ローテ当確」出した本当の理由とは???