胃がん乗り越え3軍復帰 カープ赤松選手は体重減少が課題
■食欲増進ホルモンの影響で
もうひとつは、食欲を増進させるホルモンのグレリンの影響。9割が胃の上部から分泌され、味覚にも影響します。手術で胃の上部が切除されると、残っている部分が大きくても食欲がわかず、思うように食べられなくなるのです。
この2つの影響が合わさって、術後1~3カ月後に体重が減少。がん研有明病院の比企直樹医師の調査によると、胃を全摘の場合、術後1年で平均18%も体重が減っていたそうです。
この時期は、手術後の回復過程でもあります。栄養状態が悪いと、縫合不全や出血など術後合併症のリスクが増しやすいことから、体重減少は、術後の状態に強く影響するのです。ステージ2Aや3Cでは、術後に再発や転移を起こすことがあり、抗がん剤が追加されることが普通です。そうすると、5年生存率が10%ほどアップするのですが、体重が15%以上減ると、7割近くが半年以内に抗がん剤を離脱するという報告があります。
抗がん剤は、正常細胞にもダメージを与えるため、体重が大きく減って抵抗力や体力が落ちた人は、口内炎や吐き気など抗がん剤の副作用が出やすく、それで食べられなくなり、ますます体重が減るという負のスパイラルに陥りやすいと考えられています。
胃がん治療は、ステージ3Cまでほとんどの病期で手術が第1選択。今後は、単にがんを切除するだけでなく、その範囲を考えて最適な手術法を選ぶことが大切です。