著者のコラム一覧
中川恵一東大大学病院 医学系研究科総合放射線腫瘍学講座特任教授

1960年生まれ。東大大学病院 医学系研究科総合放射線腫瘍学講座特任教授。すべてのがんの診断と治療に精通するエキスパート。がん対策推進協議会委員も務めるほか、子供向けのがん教育にも力を入れる。「がんのひみつ」「切らずに治すがん治療」など著書多数。

慈恵医大がん見落とし問題の教訓 検査結果は患者から確認

公開日: 更新日:

 決して他人事ではありません。東京慈恵医大病院で相次いだがん見落とし問題についてです。

 病院の発表や報道などによると、72歳の男性は2015年10月、持病の悪化で緊急入院。CT検査の結果、肺がんが疑われたものの、引き継ぎの主治医が診断報告書を読まず、退院後に外来を担当した医師も1年間情報を見逃し、適切な治療が受けられず、今年2月に亡くなったそうです。

 ほかに09~15年にかけて50~80代の男女5人がCT検査や組織検査でがんを疑われながら、4カ月~3年間見逃され、このうち50代と70代の男性2人が亡くなっているといいます。いずれも情報の共有ミスが原因のようです。

 診断情報の引き継ぎや伝達のミスで家族の命が奪われたご遺族は、悔やんでも悔やみ切れないでしょう。しかし、現在の外来診療体制では、このようなミスは慈恵医大だけの問題ではないと思います。

 なぜか。原因は、分業体制にあります。

 患者が不調を訴えて受診したり、検診で異常が見つかったりすると、より精密な検査が行われます。そういうとき、主に外科医から依頼を受けるのが、われわれ放射線診断医や病理医です。CT検査の画像や採取した組織から診断。リポートをまとめて、依頼元の医師に渡します。つまり、主治医と診断医が別。医療レベルを高めるための分業体制ですが、そこに大きな原因があります。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    菊間千乃氏はフジテレビ会見の翌日、2度も番組欠席のナゼ…第三者委調査でOB・OGアナも窮地

  2. 2

    “3悪人”呼ばわりされた佐々木恭子アナは第三者委調査で名誉回復? フジテレビ「新たな爆弾」とは

  3. 3

    フジテレビ問題でヒアリングを拒否したタレントU氏の行動…局員B氏、中居正広氏と調査報告書に頻出

  4. 4

    フジテレビ“元社長候補”B氏が中居正広氏を引退、日枝久氏&港浩一氏を退任に追い込んだ皮肉

  5. 5

    フジ調査報告書でカンニング竹山、三浦瑠麗らはメンツ丸潰れ…文春「誤報」キャンペーンに弁明は?

  1. 6

    おすぎの次はマツコ? 視聴者からは以前から指摘も…「膝に座らされて」フジ元アナ長谷川豊氏の恨み節

  2. 7

    大阪万博を追いかけるジャーナリストが一刀両断「アホな連中が仕切るからおかしなことになっている」

  3. 8

    NHK新朝ドラ「あんぱん」第5回での“タイトル回収”に視聴者歓喜! 橋本環奈「おむすび」は何回目だった?

  4. 9

    歌い続けてくれた事実に感激して初めて泣いた

  5. 10

    フジ第三者委が踏み込んだ“日枝天皇”と安倍元首相の蜜月関係…国葬特番の現場からも「編成権侵害」の声が