心房細動の人は脳梗塞だけでなく心不全にも注意が必要
心不全というのは病名ではなく、心臓の機能が低下し、全身に十分な血液を送り出せなくなっている状態を指します。悪化した場合は心臓の末期的な症状といえるでしょう。心房細動を起こすと、心臓のポンプ機能が徐々に徐々に衰えていき、心不全に至るのです。
また、心房細動を起こしやすくする高血圧、糖尿病、心血管疾患などの持病は、心不全のリスク因子と重なっています。そうした原疾患が心房細動を経由して悪化し、心不全を発症するケースが多くみられます。もともと心臓を衰えさせる原疾患を抱えている人が心房細動になると、ならない人よりもさらに心臓全体の働きが落ちてしまうのです。
心房細動があるうえ、心臓弁膜症や狭心症などほかの心臓病がある、糖尿病がある、腎機能が悪いといった人は心不全を起こしやすいので、原疾患をしっかりコントロールすることが心不全の予防になります。
心房細動から房室ブロックになるケースもあります。心房から心室への興奮伝導が途絶する状態で、脈拍が遅くなって突然死する場合もあります。自覚症状がそれほどでなくても、心房細動を放置しないようにしましょう。心房細動は早期に発見すれば「カテーテルアブレーション」という治療ができます。太ももや肘からカテーテルを挿入し、不整脈の原因となっている部分に高周波の電気を流して焼き切る治療で、完治も望めます。