著者のコラム一覧
天野篤順天堂大学医学部心臓血管外科教授

1955年、埼玉県蓮田市生まれ。日本大学医学部卒業後、亀田総合病院(千葉県鴨川市)や新東京病院(千葉県松戸市)などで数多くの手術症例を重ね、02年に現職に就任。これまでに執刀した手術は6500例を超え、98%以上の成功率を収めている。12年2月、東京大学と順天堂大の合同チームで天皇陛下の冠動脈バイパス手術を執刀した。近著に「天職」(プレジデント社)、「100年を生きる 心臓との付き合い方」(講談社ビーシー)、「若さは心臓から築く 新型コロナ時代の100年人生の迎え方」(講談社ビーシー)がある。

心房細動の人は脳梗塞だけでなく心不全にも注意が必要

公開日: 更新日:

 心不全というのは病名ではなく、心臓の機能が低下し、全身に十分な血液を送り出せなくなっている状態を指します。悪化した場合は心臓の末期的な症状といえるでしょう。心房細動を起こすと、心臓のポンプ機能が徐々に徐々に衰えていき、心不全に至るのです。

 また、心房細動を起こしやすくする高血圧糖尿病、心血管疾患などの持病は、心不全のリスク因子と重なっています。そうした原疾患が心房細動を経由して悪化し、心不全を発症するケースが多くみられます。もともと心臓を衰えさせる原疾患を抱えている人が心房細動になると、ならない人よりもさらに心臓全体の働きが落ちてしまうのです。

 心房細動があるうえ、心臓弁膜症や狭心症などほかの心臓病がある、糖尿病がある、腎機能が悪いといった人は心不全を起こしやすいので、原疾患をしっかりコントロールすることが心不全の予防になります。

 心房細動から房室ブロックになるケースもあります。心房から心室への興奮伝導が途絶する状態で、脈拍が遅くなって突然死する場合もあります。自覚症状がそれほどでなくても、心房細動を放置しないようにしましょう。心房細動は早期に発見すれば「カテーテルアブレーション」という治療ができます。太ももや肘からカテーテルを挿入し、不整脈の原因となっている部分に高周波の電気を流して焼き切る治療で、完治も望めます。 

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    広末涼子容疑者は看護師に暴行で逮捕…心理学者・富田隆氏が分析する「奇行」のウラ

  2. 2

    広末涼子容疑者「きもちくしてくれて」不倫騒動から2年弱の逮捕劇…前夫が懸念していた“心が壊れるとき”

  3. 3

    中居正広氏《ジャニーと似てる》白髪姿で再注目!50代が20代に性加害で結婚匂わせのおぞましさ

  4. 4

    広末涼子は免許証不所持で事故?→看護師暴行で芸能活動自粛…そのときW不倫騒動の鳥羽周作氏は

  5. 5

    佐藤健は9年越しの“不倫示談”バラされトバッチリ…広末涼子所属事務所の完全否定から一転

  1. 6

    【い】井上忠夫(いのうえ・ただお)

  2. 7

    広末涼子“密着番組”を放送したフジテレビの間の悪さ…《怖いものなし》の制作姿勢に厳しい声 

  3. 8

    中居正広氏は元フジテレビ女性アナへの“性暴力”で引退…元TOKIO山口達也氏「何もしないなら帰れ」との違い

  4. 9

    大阪万博は開幕直前でも課題山積なのに危機感ゼロ!「赤字は心配ない」豪語に漂う超楽観主義

  5. 10

    カブス鈴木誠也「夏の強さ」を育んだ『巨人の星』さながら実父の仰天スパルタ野球教育