心臓手術を受けた後に心房細動が表れる患者が増えている
外科医として独り立ちしてから二十数年、あらためて実感しているのが、「心臓の手術を受けた人は、術後に心房細動になりやすい」ということです。
これまでも言われていたことなのですが、術後に心房細動を発症したことによって、脈が出にくくなってペースメーカーを埋め込んだり、脳梗塞を起こしたり、脳梗塞を予防するために抗凝固剤を飲み続けなければいけなくなったり……そうした患者さんに外来で出会う機会がたくさんあるのです。
心房細動は、心臓が細かく不規則に収縮を繰り返し、動悸や息切れなどの症状が出ます。長期間続くと心機能低下に伴って心臓内で血栓ができやすくなり、それが脳に飛んで脳梗塞を引き起こすケースもあります。心臓の働きが落ちてしまうため、もともと心臓が弱っていた人はさらに状態が悪化し、足がむくんだり、体重が急激に減ったり、心不全の症状を起こします。術後の心房細動を決して甘く見ることはできません。
さらに厄介なことに、なかなか決定的な治療法がありません。利尿剤を増やしたり、塩分制限をしたりといった対処をするしかないのが現状です。ただ、心房細動は早期に発見すれば、循環器内科が行う「カテーテルアブレーション」という治療ができます。太ももや肘からカテーテルを挿入し、不整脈の原因となっている部分に高周波の電気を流して焼き切る治療で、完治も望めます。