コロナ禍で検査が減少…喫煙者で息切れがあればCOPDに注意

公開日: 更新日:

「肺は“余力”がかなりある臓器で、相当悪くならないとつらさを感じにくい。加えて、時間をかけて進行するので、体が息切れなど症状に慣れてしまう。患者さんに話を聞くと、“5~6年前から息切れがあった”という返事があることは珍しくない」

 COPDの早期発見、早期治療が肝心なのは、損傷した肺は元に戻らないからだ。

 早期であれば禁煙や薬物治療によって、健康な人とほぼ変わらない生活を送れる。運動ゴルフ、旅行、山登りなども楽しめる。

 しかし、診断・治療が遅れると、進行を十分に抑えられず、体を動かせない生活になる可能性もある。

 COPDは前述の通りフレイルとも関連するが、早期治療はフレイルの予防にもなる。それだけではない。ほかの病気の早期発見につながるかもしれないのだ。

「COPDは現喫煙者の15.4%、元喫煙者の15.6%に発症するといわれています。そもそも、たばこは動脈硬化や肺がんなどさまざまな病気の危険因子ですが、現喫煙者・過去喫煙者でCOPDになる人は、たばこの有害物質の影響をより受けやすいことが考えられます。COPDの早期発見をきっかけに、ほかの“たばこ関連の病気”にも注意を向けることで、それらの早期発見も期待できるのです」

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    名球会入り条件「200勝投手」は絶滅危機…巨人・田中将大でもプロ19年で四苦八苦

  2. 2

    永野芽郁に貼られた「悪女」のレッテル…共演者キラー超えて、今後は“共演NG”続出不可避

  3. 3

    落合監督は投手起用に一切ノータッチ。全面的に任せられたオレはやりがいと緊張感があった

  4. 4

    07年日本S、落合監督とオレが完全試合継続中の山井を八回で降板させた本当の理由(上)

  5. 5

    巨人キャベッジが“舐めプ”から一転…阿部監督ブチギレで襟を正した本当の理由

  1. 6

    今思えばあの時から…落合博満さんが“秘密主義”になったワケ

  2. 7

    巨人・田中将大が好投しても勝てないワケ…“天敵”がズバリ指摘「全然悪くない。ただ…」

  3. 8

    高市早苗氏が必死のイメチェン!「裏金議員隠し」と「ほんわかメーク」で打倒進次郎氏にメラメラ

  4. 9

    世界陸上「前髪あり」今田美桜にファンがうなる 「中森明菜の若かりし頃を彷彿」の相似性

  5. 10

    三角関係報道で蘇った坂口健太郎の"超マメ男"ぶり 永野芽郁を虜…高畑充希の誕生日に手渡した大きな花束