心臓手術を受ける患者に腎機能障害があるケースが増えている
■ステージ2~3のCKDが目立つ
心臓手術が検討される患者さんにCKDがある場合、ステージ2か3の人が多い印象です。心臓疾患の治療は、まずは循環器内科で行われることがほとんどですが、患者さんのステージが2か3の段階になると、手術を受けるために心臓血管外科に回ってくるケースが多いのです。
たとえば、狭心症や心筋梗塞などの虚血性心疾患では、循環器内科でカテーテルを使った冠動脈のステント治療が実施されます。その際、血管の狭窄の状態を確認するために使われる造影剤は、腎臓への血流障害や尿細管障害を起こし、腎機能を悪化させてしまいます。そうした治療によって、患者さんのCKDのステージが2から3に進んでしまったり、3が4になりかけているような場合、良心的な循環器内科医は、その時点で造影剤によるさらなる腎機能の悪化を予測し、外科手術を選択するのです。
一方で、CKDを合併している患者さんに対し、きちんとした説明もせずにダラダラとステント治療を繰り返し、腎機能を悪化させてしまう医師がいるのも事実です。中には、外科に回ってきた時には、手術をきっかけに人工透析になってしまう可能性が高い状態になっている患者さんもいます。手術では、血圧が大きく変化したり、使用する薬などによって、腎臓にダメージを与えてしまうケースがあるからです。CKDがあって、循環器内科で心臓の治療を受けている人は、担当医に腎臓の状態をしっかり確認することが大切です。