物忘れが治療で改善するかどうか 認知症と高齢者うつの見分け方

公開日: 更新日:

 うつ病の大半は、配偶者の死や投資の失敗など大きなきっかけがあります。患者さんは物忘れのほか、不眠や食欲低下など体の不調を訴えます。また、脳自体の機能が落ちているわけではないので、たとえば、人物名を忘れたとしても、家族が時間をかけてヒントを与えれば答えられます。お金をなくした場合も、落ち込んだり、自分が管理できなかったからだと自責の念に駆られるのが特徴です。

 対して認知症は、特にきっかけはありません。物忘れなどの記憶障害が起きてきますが、物忘れ自体を否定します。「今日は買い物に行く日だ」と伝えても、「知らない。聞いていない」という具合です。脳の機能が落ちているので、喜怒哀楽の感情も薄れ、物事に興味を示さなくなったり、お金がなくなれば「あいつに取られた」と怒り出します。他責思考になります。

 いずれにしても、病院で脳の血流を評価する検査「脳血流シンチ」を受ければ 画像診断ではっきりします。

 高齢の家族の様子が不安な場合は検討してもよいでしょう。

▽田中伸明(たなか・のぶあき) 1993年諏訪中央病院東洋医学センター医局長、95年阪神大震災医療ボランティア、98年厚生省国立医療・病院管理研究所特別研究員、2002年竹田綜合病院内科・神経内科、07年京都産業大学経営学部教授などを経て、12年にベスリクリニック創設、現在はベスリグループ総院長。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    “お荷物”佐々木朗希のマイナー落ちはド軍にとっても“好都合”の理由とは?

  2. 2

    国分太一が社長「TOKIO-BA」に和牛巨額詐欺事件の跡地疑惑…東京ドーム2個分で廃墟化危機

  3. 3

    仰天! 参院選兵庫選挙区の国民民主党候補は、県知事選で「斎藤元彦陣営ボランティア」だった

  4. 4

    ドジャース佐々木朗希 球団内で「不純物認定」は時間の問題?

  5. 5

    ドジャース大谷翔平に「不正賭博騒動」飛び火の懸念…イッペイ事件から1年、米球界に再び衝撃走る

  1. 6

    遠野なぎこさんか? 都内マンションで遺体見つかる 腐乱激しく身元確認のためDNA鑑定へ

  2. 7

    京成電鉄にのしかかるオリエンタルランド株の重荷…物言う株主の揺さぶりには抵抗も厳しい“お家事情”

  3. 8

    近年の夏は地獄…ベテランプロキャディーが教える“酷暑ゴルフ”の完全対策

  4. 9

    今度は井ノ原快彦にジュニアへの“パワハラ疑惑”報道…旧ジャニタレが拭い切れないハラスメントイメージ

  5. 10

    小泉進次郎農相がSNSで難クセ連発の理由…JA会長を名指しで晒し上げ連日大炎上