生活習慣病は胎児期に決まるって本当? 疫学研究での報告も

公開日: 更新日:

【Q】 長男の嫁が妊娠しました。私たち夫婦にとって初孫なのでうれしいのですが、気になるのが嫁の食が細いこと。しっかり食べて元気な子を産んで欲しいのですが、嫁は「小さく産んで大きく育てる」と言ってあまり食べません。それでもバランス良く食べてくれればいいのですが、偏食傾向にあるようです。妊婦の食事が生まれてくる子供に影響することはないのでしょうか?

【A】 近年、生活習慣病胎児期発症説が注目されています。低栄養下で胎児が発育すると、小さく生まれ、生活習慣病(2型糖尿病、高血圧脳梗塞脂質異常症、神経発達異常など)の発症リスクが高まる体質になりやすい、というのです。この説を証明したとされる有名な事件があります。第2次世界大戦中にオランダ西部をナチスドイツが包囲し、多くの餓死者を出しました。そのとき妊娠していた女性の子供を追跡調査したところ、多くが生活習慣病を発症したというのです。

 日本では若い女性にスマートな体形に憧れるやせ願望が強く、妊婦になっても食事の摂取量が少ない傾向があるうえに、ご飯を中心としたバランスの良い和食が敬遠されていることなどから、そのリスクが高くなっているとの見方があります。実際、国民健康・栄養調査によると20代女性の1日のエネルギー摂取量は1970年代から減少傾向にあり、1995年に1886キロカロリーだったのが2018年では1600キロカロリーまで低下しています。その後、さまざまな疫学研究がなされていますが、妊娠初期の炭水化物摂取量が少ないと、生まれてくる子供の体脂肪が増加する傾向にあるとの報告があります。これは小児肥満リスクを意味し、大人の生活習慣病への移行リスクが高いと考えられています。

(弘邦医院・林雅之院長)

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    フジテレビ問題でヒアリングを拒否したタレントU氏の行動…局員B氏、中居正広氏と調査報告書に頻出

  2. 2

    大谷の今季投手復帰に暗雲か…ドジャース指揮官が本音ポロリ「我々は彼がDHしかできなくてもいい球団」

  3. 3

    フジテレビ第三者委の調査報告会見で流れガラリ! 中居正広氏は今や「変態でヤバい奴」呼ばわり

  4. 4

    フジ反町理氏ハラスメントが永田町に飛び火!取締役退任も政治家の事務所回るツラの皮と魂胆

  5. 5

    下半身醜聞ラッシュの最中に山下美夢有が「不可解な国内大会欠場」 …周囲ザワつく噂の真偽

  1. 6

    “下半身醜聞”川﨑春花の「復帰戦」にスポンサーはノーサンキュー? 開幕からナゾの4大会連続欠場

  2. 7

    フジテレビ「中居正広氏に巨額賠償請求」あるか? 「守秘義務解除拒否」でウソ露呈

  3. 8

    今田美桜「あんぱん」に潜む危険な兆候…「花咲舞が黙ってない」の苦い教訓は生かされるか?

  4. 9

    Kōki,『女神降臨』大苦戦も“演技”は好評! 静香ママの戦略ミスは「女優でデビューさせなかった」こと

  5. 10

    高嶋ちさ子「暗号資産広告塔」報道ではがれ始めた”セレブ2世タレント”のメッキ