いまこそマスクの効果を検証し必要な人と場面を示すべき

公開日: 更新日:

 岩室医師が考えるマスクが必要な人とは、感染リスクが高く、重篤化しやすい、基礎疾患を持っている60歳以上の人と直接接する病院職員や介護職員、同居している家人など。必要ないのは子供たちや若く元気な人、周囲の人と接しない寝たきりの高齢者など。

■半減した国内出荷量が物語るもの

「現在、新型コロナで亡くなる人の95%以上は60歳以上の高齢者です。この人たちに直接接する人は本人に自覚がなくても感染している可能性があると考える必要があります。そのため高齢者と面と向かって飛沫のやりとりをする可能性がある場面になった時、不織布マスクが不可欠です。逆に高齢者が周囲の人にうつす可能性については、高齢者の行動をチェックし、直接ウイルスを含んだ飛沫や唾液を浴びるなどの状況ではない限り、マスクは不要だと考えます。とくに寝たきりの高齢者が吐き出す飛沫が周囲の人の顔に飛んでくる可能性が少ないため、寝たきりの人がマスクをする必要はないのではないでしょうか? 子供たちは身長が低いため、立っている大人の顔に飛沫をかけることはあまり考えられません。子供はマスクを正確に長時間着用できませんし、寝たきりの高齢者にとってはかえって危険です。むしろ、表面を触ったりといった不適切な扱いによりマスクが感染源になりかねない。飛沫感染対策のためのマスクとは異なり、エアロゾル感染対策は、空気の流れをつくってエアロゾルを拡散、排気する。マスクより空気の入れ替えをしっかりすることが大切ではないでしょうか」

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    清原和博氏が巨人主催イベントに出演決定も…盟友・桑田真澄は球団と冷戦突入で「KK復活」は幻に

  2. 2

    安青錦の大関昇進めぐり「賛成」「反対」真っ二つ…苦手の横綱・大の里に善戦したと思いきや

  3. 3

    99年シーズン途中で極度の不振…典型的ゴマすりコーチとの闘争

  4. 4

    実は失言じゃなかった? 「おじいさんにトドメ」発言のtimelesz篠塚大輝に集まった意外な賛辞

  5. 5

    日銀を脅し、税調を仕切り…タガが外れた経済対策21兆円は「ただのバラマキ」

  1. 6

    巨人今オフ大補強の本命はソフトB有原航平 オーナー「先発、外野手、クリーンアップ打てる外野手」発言の裏で虎視眈々

  2. 7

    阿部巨人に大激震! 24歳の次世代正捕手候補がトレード直訴の波紋「若い時間がムダになっちゃう」と吐露

  3. 8

    林芳正総務相「政治とカネ」問題で狭まる包囲網…地方議員複数が名前出しコメントの大ダメージ

  4. 9

    国分太一が「世界くらべてみたら」の収録現場で見せていた“暴君ぶり”と“セクハラ発言”の闇

  5. 10

    角界が懸念する史上初の「大関ゼロ危機」…安青錦の昇進にはかえって追い風に?