本格的な猛暑が到来!「クーラー病」を徹底的に防ぐ6つの方法

公開日: 更新日:

 毎年のように記録的な猛暑に見舞われる中、いまやクーラーは「命を守る生活家電」といっても過言ではない。ただ、体を冷やしすぎて「クーラー病」に悩む人も増えている。特にオフィスで働く人は注意したい。「めじろ内科クリニック」院長の久野伸夫氏に聞いた。

 ◇  ◇  ◇

「クーラー病」とは、長時間クーラーの冷風に当たって体が冷え、全身にあらゆる不調が現れる状態をいう。医学的な病名ではないが、夏になると悩まされる人は多い。自宅よりもオフィスや商業施設など、エアコンの設定温度が低い場所での滞在で起こりやすい。

「面積が広いオフィスの場合、エアコンの設定温度や風向きが集中管理になっているケースが多く、個人で操作ができません。体の冷えは足から始まりますが、長時間寒さを我慢しているとやがて冷えは全身に広がり、自律神経が乱れていくのです」

 体温は自律神経の働きにより一定に保たれている。暑さを感じると、副交感神経が働いて体内の熱を外に逃がそうと血管を拡張して発汗するのに対し、寒さを感じると交感神経が働き、体内から熱が逃げないよう血管は収縮する。クーラーの冷風にさらされた環境で過ごしていると、交感神経優位の状態が続いて自律神経が乱れ、全身の不調を引き起こす。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    もしやり直せるなら、入学しない…暴力に翻弄されたPL学園野球部の事実上の廃部状態に思うこと

  2. 2

    「たばこ吸ってもいいですか」…新規大会主催者・前澤友作氏に問い合わせて一喝された国内男子ツアーの時代錯誤

  3. 3

    永野芽郁は疑惑晴れずも日曜劇場「キャスター」降板回避か…田中圭・妻の出方次第という見方も

  4. 4

    巨人阿部監督が見切り発車で田中将大に「ローテ当確」出した本当の理由とは???

  5. 5

    「高島屋」の営業利益が過去最高を更新…百貨店衰退期に“独り勝ち”が続く背景

  1. 6

    かつて控えだった同級生は、わずか27歳でなぜPL学園監督になれたのか

  2. 7

    JLPGA専務理事内定が人知れず“降格”に急転!背景に“不適切発言”疑惑と見え隠れする隠蔽体質

  3. 8

    「俳優座」の精神を反故にした無茶苦茶な日本の文化行政

  4. 9

    (72)寅さんをやり込めた、とっておきの「博さん語録」

  5. 10

    第3の男?イケメン俳優が永野芽郁の"不倫記事"をリポストして物議…終わらない騒動