著者のコラム一覧
名郷直樹「武蔵国分寺公園クリニック」名誉院長

「武蔵国分寺公園クリニック」名誉院長、自治医大卒。東大薬学部非常勤講師、臨床研究適正評価教育機構理事。著書に「健康第一は間違っている」(筑摩選書)、「いずれくる死にそなえない」(生活の医療社)ほか多数。

なぜ、感染症と高血圧の治療効果を同一に語ってはいけないのか

公開日: 更新日:

 ここまで、情報そのものの正しさの問題を取り上げてきたが、その情報の正しさは常にある一定の集団についての結果であって、個別に起こることとの間には大きなギャップが存在する。これまで取り上げてきたマスクの情報も、いずれも集団を対象にした研究である。「感染症という病気の性質上、集団についての影響、効果が重要である」と言うと、「いや、そこに問題はない」との意見があるかもしれない。

 例えば、これまでも例として取り上げてきた高血圧との比較で考えてみよう。「高血圧を放っておいて脳卒中や心不全になったとしても、それを他人に感染させることはなく、降圧薬などの治療を強制する必要はない」と考えることができる。むろん、脳卒中になって家族や会社に迷惑をかけたり、医療機関に負担をかけたり、医療費の増大につながったり単に個人の問題として取り扱うのがむつかしい面も多くある。しかし、「自分の問題だから」と言うことも可能だろう。

 それが感染症になると、話が違ってくる。治療しなければ感染をさらに周囲に広げるリスクがあるために、高血圧では緩くとらえられがちな社会への影響を、感染症では真っ先に重視しなければならない。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    2度不倫の山本モナ 年商40億円社長と結婚&引退の次は…

  2. 2

    日本ハムFA松本剛の「巨人入り」に2つの重圧…来季V逸なら“戦犯”リスクまで背負うことに

  3. 3

    FNS歌謡祭“アイドルフェス化”の是非…FRUITS ZIPPER、CANDY TUNE登場も「特別感」はナゼなくなった?

  4. 4

    「ばけばけ」好演で株を上げた北川景子と“結婚”で失速気味の「ブギウギ」趣里の明暗クッキリ

  5. 5

    「存立危機事態」めぐり「台湾有事」に言及で日中対立激化…引くに引けない高市首相の自業自得

  1. 6

    阪神異例人事「和田元監督がヘッド就任」の舞台裏…藤川監督はコーチ陣に不満を募らせていた

  2. 7

    (2)「アルコールより危険な飲み物」とは…日本人の30%が脂肪肝

  3. 8

    西武・今井達也「今オフは何が何でもメジャーへ」…シーズン中からダダ洩れていた本音

  4. 9

    阪神・佐藤輝明にライバル球団は戦々恐々…甲子園でのGG初受賞にこれだけの価値

  5. 10

    高市政権の物価高対策はパクリばかりで“オリジナル”ゼロ…今さら「デフレ脱却宣言目指す」のア然