著者のコラム一覧
名郷直樹「武蔵国分寺公園クリニック」名誉院長

「武蔵国分寺公園クリニック」名誉院長、自治医大卒。東大薬学部非常勤講師、臨床研究適正評価教育機構理事。著書に「健康第一は間違っている」(筑摩選書)、「いずれくる死にそなえない」(生活の医療社)ほか多数。

なぜ、感染症と高血圧の治療効果を同一に語ってはいけないのか

公開日: 更新日:

 高血圧では、「ランダム化比較試験の結果で脳卒中が予防できる」といわれても、患者個人が「薬を飲まない」と判断することは困難なことではない。実際、患者から「降圧薬を飲んでも5年間で6~7%は脳卒中になるわけだし、飲まなくても10%が脳卒中になるくらいなら、降圧薬はいりません」と言われたら、その通りだというほかない。患者は医療を受ける権利だけでなく、医療を受けない権利もある。

■脳卒中は感染しないがコロナは感染する

 しかし、感染症ではそうはいかない。マスクにしろ、ワクチンにしろ、それを使うことは自分自身が感染しないというだけでなく、自分自身が感染源にならないという、公共性の問題にかかわる。個人への効果より、集団への効果が重視されるのである。10%の感染を6%に減らすという効果も、国全体で考えれば、何千万人の感染を防ぐということになる。マスクやワクチンに少しでも効果があるのなら、そこには個人での効果はさておき、集団に対する効果を優先するほかない。

 以前紹介したデンマークでの研究で1カ月間のコロナ感染にかかる率の差がマイナス0.3%で、95%信頼区間はマイナス1.2~0.4、また相対危険は0.82、95%信頼区間は0.54~1.23という結果を紹介した。これが患者個人にかかわる降圧薬の5年間の効果であれば、降圧薬はやめておこうかとなるかもしれない。ところが感染症ではそういうわけにはいかない。これが10カ月になれば、1年、2年になればとなると、マイナス0.3%が3%になり5%になるかもしれない。統計学的に差がなかったとはいえ、感染を半減させる効果の可能性は残されている。さらには観察研究を含んだメタ分析では、事実、感染を半減させるという結果が統計学的にも示されている。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    フジテレビ問題でヒアリングを拒否したタレントU氏の行動…局員B氏、中居正広氏と調査報告書に頻出

  2. 2

    大谷の今季投手復帰に暗雲か…ドジャース指揮官が本音ポロリ「我々は彼がDHしかできなくてもいい球団」

  3. 3

    フジテレビ第三者委の調査報告会見で流れガラリ! 中居正広氏は今や「変態でヤバい奴」呼ばわり

  4. 4

    フジ反町理氏ハラスメントが永田町に飛び火!取締役退任も政治家の事務所回るツラの皮と魂胆

  5. 5

    下半身醜聞ラッシュの最中に山下美夢有が「不可解な国内大会欠場」 …周囲ザワつく噂の真偽

  1. 6

    “下半身醜聞”川﨑春花の「復帰戦」にスポンサーはノーサンキュー? 開幕からナゾの4大会連続欠場

  2. 7

    フジテレビ「中居正広氏に巨額賠償請求」あるか? 「守秘義務解除拒否」でウソ露呈

  3. 8

    今田美桜「あんぱん」に潜む危険な兆候…「花咲舞が黙ってない」の苦い教訓は生かされるか?

  4. 9

    Kōki,『女神降臨』大苦戦も“演技”は好評! 静香ママの戦略ミスは「女優でデビューさせなかった」こと

  5. 10

    高嶋ちさ子「暗号資産広告塔」報道ではがれ始めた”セレブ2世タレント”のメッキ