医療の中でのギャップ…「診療所」と「病院」のコロナ重症者の確率の違い
そうした判断に対して、マスクを着用せず、ワクチンも打たないという重症者を多く診ている病院医師から反対意見が出るのはもっともだろう。さらに病院医師の多くは医学論文を参照して、そうした自分自身の目の前の患者だけでは重症化を過大評価していることを認識している場合が多い。
ただそうはいっても、医学研究を読めば判断ができるということでもなく、個別の判断としては、マスクを付けない、ワクチンを打たないという選択肢は、常に保証されるべきだし、数年後にはマスクの効果もワクチンの効果も、害の方が勝るという医学研究が主流にならないとも限らない。害の検討には多くの時間を要することが多いのは前回取り上げたが、この先、「医学研究など信頼できない」という人の意見を支持する信頼に足る医学研究が発表されるという逆説的な結末もありうる。
ここでも学校におけるマスク着用と同様な判断の困難がある。それが学校と同様、国の判断も「個人の主体的な選択を尊重し、着用は個人の判断に委ねる」ということであった。ただここでの判断には、「マスクは有効」という医学専門家からの意見が提出されたうえでの決定であったところが、一斉休校や学校の判断と異なるところである。そう考えれば、この国の判断は、医学研究も考慮したうえでの以前よりは一歩進んだ判断であったともいえる。