著者のコラム一覧
名郷直樹「武蔵国分寺公園クリニック」名誉院長

「武蔵国分寺公園クリニック」名誉院長、自治医大卒。東大薬学部非常勤講師、臨床研究適正評価教育機構理事。著書に「健康第一は間違っている」(筑摩選書)、「いずれくる死にそなえない」(生活の医療社)ほか多数。

医療の中でのギャップ…「診療所」と「病院」のコロナ重症者の確率の違い

公開日: 更新日:

 そうした判断に対して、マスクを着用せず、ワクチンも打たないという重症者を多く診ている病院医師から反対意見が出るのはもっともだろう。さらに病院医師の多くは医学論文を参照して、そうした自分自身の目の前の患者だけでは重症化を過大評価していることを認識している場合が多い。

 ただそうはいっても、医学研究を読めば判断ができるということでもなく、個別の判断としては、マスクを付けない、ワクチンを打たないという選択肢は、常に保証されるべきだし、数年後にはマスクの効果もワクチンの効果も、害の方が勝るという医学研究が主流にならないとも限らない。害の検討には多くの時間を要することが多いのは前回取り上げたが、この先、「医学研究など信頼できない」という人の意見を支持する信頼に足る医学研究が発表されるという逆説的な結末もありうる。

 ここでも学校におけるマスク着用と同様な判断の困難がある。それが学校と同様、国の判断も「個人の主体的な選択を尊重し、着用は個人の判断に委ねる」ということであった。ただここでの判断には、「マスクは有効」という医学専門家からの意見が提出されたうえでの決定であったところが、一斉休校や学校の判断と異なるところである。そう考えれば、この国の判断は、医学研究も考慮したうえでの以前よりは一歩進んだ判断であったともいえる。

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    前田健太「ドジャース入り」で大谷との共闘に現実味 日本復帰より「節目の10年」優先か

  2. 2

    永野芽郁の「文春」不倫報道に噛みついたGACKTさんは、週刊誌の何たるかがわかっていない

  3. 3

    元NHK岩田明子は何をやってもウケない…コメントは緩く、ギャグはスベる、クイズは誤答

  4. 4

    Mrs.GREEN APPLEとディズニーのコラボに両ファン懸念…売れすぎた国民的バンドゆえの"食傷感"

  5. 5

    のんを襲った"後輩女優の二股不倫報道"の悲劇…カルピスCMめぐる永野芽郁との因縁

  1. 6

    ダウンタウン復帰が外部資金でコンテンツ配信のナゼ…松本人志に浮上した疑惑の顛末

  2. 7

    井桁弘恵ショートカットで“山之内すず化”が加速! 「そっくり問題」いよいよ待ったナシ

  3. 8

    今思えばゾッとする。僕は下調べせずPL学園に入学し、激しく後悔…寮生活は想像を絶した

  4. 9

    小田和正「77歳の現役力」の凄み…現役最年長アーティストが守り続ける“プロ意識”

  5. 10

    永野芽郁&田中圭の不倫スキャンダルをスルーするテレビ局の身勝手…ジャニーズの時の反省は?