日銀の「埋蔵金60兆円」が少子化対策の財源に急浮上 保有ETFの含み益が膨張中

膨れ上がる「埋蔵金」は生かされるのか──。バブル後最高値の株高にマーケットが沸いているのと同様、ウハウハなのが日銀だ。保有するETF(上場投資信託)の含み益が膨れ上がっているからだ。
■株価 バブル後最高値続く
日銀の発表によると、2023年3月時点でETFの簿価…
この記事は有料会員限定です。
日刊ゲンダイDIGITALに有料会員登録すると続きをお読みいただけます。
(残り938文字/全文1,079文字)
【ログインしていただくと記事中の広告が非表示になります】