著者のコラム一覧
松島修投資助言会社社長

1960年東京生まれ。94年投資助言会社エフピーネットを設立し代表取締役に就任。メルマガ「イーグルフライ」で投資アドバイス。2008年からの金融危機前に各相場のピークを予測し「全ての投資をやめる時」と事前に警告したことで知られる。テレビ東京、日経新聞などメディア出演多数。無料メルマガ「リアルインテリジェンス」で最新情報を提供中。

災害リスクから「お金・資産・投資」を守る準備を…現金は?身分証明書は?通帳は?

公開日: 更新日:

■ネット銀行はメインにしないほうがベター

 スマホ依存の社会なので、充電環境や充電バッテリーも準備しておくとよいです。

 実店舗がない銀行だと災害時に現金を引き出せないことが考えられるので、ネット銀行をメインにしないことが大事です。

 通帳は時々記帳して保管することが大事です。

 銀行データは地震でも喪失しないとされていますが想定外はあるものです。

 災害で銀行破綻もあり得ます。

 銀行が破綻しても保全されるようにするため1行1000万円以下にするか当座預金にする必要があります。

 ちなみに日本のFX(外国為替)会社は信託保全されているので1000万円以上でも保全されています。

 大地震などで株が大暴落してもストップロスで損失から逃げることが可能なのでストップロスは必須です。


 避難する時にゴールド現物を大量に持って逃げるのは大変なのでゴールドはETFなどに分散しておくとよいです。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    永野芽郁は疑惑晴れずも日曜劇場「キャスター」降板回避か…田中圭・妻の出方次第という見方も

  2. 2

    紗栄子にあって工藤静香にないものとは? 道休蓮vsKōki,「親の七光」モデルデビューが明暗分かれたワケ

  3. 3

    「高島屋」の営業利益が過去最高を更新…百貨店衰退期に“独り勝ち”が続く背景

  4. 4

    「たばこ吸ってもいいですか」…新規大会主催者・前澤友作氏に問い合わせて一喝された国内男子ツアーの時代錯誤

  5. 5

    かつて控えだった同級生は、わずか27歳でなぜPL学園監督になれたのか

  1. 6

    永野芽郁×田中圭「不倫疑惑」騒動でダメージが大きいのはどっちだ?

  2. 7

    佐々木朗希「スライダー頼み」に限界迫る…ドジャースが見込んだフォークと速球は使い物にならず

  3. 8

    第3の男?イケメン俳優が永野芽郁の"不倫記事"をリポストして物議…終わらない騒動

  4. 9

    風そよぐ三浦半島 海辺散歩で「釣る」「食べる」「買う」

  5. 10

    永野芽郁がANNで“二股不倫”騒動を謝罪も、清純派イメージ崩壊危機…蒸し返される過去の奔放すぎる行状