科学が証明!ストレス解消法
-
SNSの落とし穴…偽情報も繰り返されれば真実だと思い込む
何度も同じ内容を繰り返されると、たとえそれが疑わしくても信じてしまうことがあると思います。 たとえば、友人から「あの店のパスタ、おいしかったよね」と言われたとします。行った記憶がないため、「…
-
部下を成長させたければ結果ではなくプロセスを具体的に褒めよ
「最近の若者はダメだ」と嘆く世のビジネスパーソンや教育者の声をよく聞きます。ですが、今に始まった話ではなく、紀元前の書簡にも「最近の若者は……」と書かれていたといった話があります。 いつの時代…
-
日本語における「相づち」は単なる応答ではない…共感の手段
日本人は、会話において独特の文化を持っているといわれています。 例えば、「はい」と「いいえ」。「昨日はよく眠れましたか?」といった質問を、日本語のほかに英語や韓国語、オランダ語といった各国の…
-
人と接するときは「ツンデレ」で…好印象を与え作業意欲を高める
普段は冷たく無愛想な態度(ツン)を取っているものの、特定の人や状況下では甘えた優しい態度(デレ)を見せることを「ツンデレ」と言います。 奈良先端科学技術大学院大学の研究チームが、ツンデレ的な…
-
「動かない時間」が増えるほど疲労が残る…脳や心身に悪影響
世の中が便利になればなるほど、あまり動かずにいろいろなことができるようになります。分かりやすい例で言えば、スマホがあればスマホ上からフードデリバリーを注文できるし、いつでも好きな音楽を聴くことができ…
-
恋は条件反射…科学的に「モテ」を考えればあなたもモテる
「モテる」という言葉があります。広辞苑によれば、「もてる」は「もてはやされる。ちやほやされる。人気がある」という意味になります。 「モテる」とカタカナ表記が交じることも珍しくないこの言葉は、実は…
-
「記憶」は想像以上に曖昧…容易に真実と塗り替えられる
「サブリミナル効果」という言葉があります。映像の中に、見ている本人が気づかないような速さで刺激となる映像を見せると、見ている人は無意識にその隠された映像によって影響を受けてしまう効果です。 こ…
-
男性は「行動」、女性は「性格」…怒りのポイントが違う
異性とケンカをしてしまったとき、なかなかうまく対処できなかった経験はありませんか。 それは、基本的な傾向として、男性と女性は怒り方が違うからです。そして、そういった違いは、男性と女性の脳の構…
-
行列は嫌なのに、行列ができている店に並んでしまうワケ
「一匹の馬が狂えば千匹の馬も狂う」ということわざがあります。一人が普通でない行動をすると、大勢の人が付和雷同して騒ぎが大きくなるたとえのことです。 身近な例でいえば、行列ができているお店を発見…
-
座る「位置」を変えるだけで、深い話ができるようになる
日本人は目線を合わせるのが苦手な国民だと言われています。特に、男性は異性と話すときに相手の目を見ずに話すことが多いとも。 せっかく食事の席に来たものの、なんだかソワソワしてしまい、うまく話せ…
-
ネガティブな言葉の前提をつくらない…それが脱ストレスになる
言葉というのは、使い方によって物事の印象を変えてしまう力を持ちます。たとえば、事故の映像を見て、それを第三者に伝えるとき、「激突した」と伝えたときと、「当たった」と伝えたときでは印象が大きく変わると…
-
読書をする人としない人とでは、平均寿命に2年の違いがある
「読書療法」(ビブリオセラピー)という言葉を知っていますか? 心の病気(うつやノイローゼなど)がある人たちに対して、読書をすることで治療を施すプログラムです。 日本ではあまりなじみがないかもし…
-
考えている以上に「ストレス」は病気の引き金になる
「ストレスは体に悪い」ということは、今さら説明するまでもないと思います。しかし、実際にどれくらい悪影響を及ぼすものなのかきちんと認識している人は少ないかもしれません。漠然と「ストレスは良くない」と思っ…
-
胸を張るとテストステロンが増え、リーダーシップを発揮できる
以前、このコラムで背筋をピンとすること──いかに「姿勢」が大事かということに触れました。今回は姿勢が周りに与える影響について考えてみたいと思います。 そのお話をする前に、姿勢を良くすることが…
-
日々幸せを感じられないのは「過剰負荷環境」にいるからかも
「過剰負荷環境」という言葉があります。これは、目に入るものや音や匂いといったあらゆる「情報」に囲まれている状況のことを指します。スマホが欠かせない現代人は、まさに過剰負荷環境の中で暮らしているとも言え…
-
仕事の効率を高めたければ、ぼーっとした休憩をこまめに取る
以前よりもテレワークが普及したことで働き方は多様になってきています。しかし、テレワークに関するオハイオ州立大学のダッチャーの論文(2012年)では、単調な作業だと6~10%ほど生産性が低下し、クリエ…
-
しんどいと感じたら…プラスになる言葉に変えるだけで耐性がアップする
ポジティブマインドを持つことは大事です。 一方で、「ポジティブに考えよう」と言われても、性格が根暗であれば、無理にポジティブに考えるとストレスになりかねないでしょうし、なんでもかんでもポジテ…
-
「負」の感情が湧いたときには同じ行動をとるようにする
「怒り」というのは、日常で私たちの判断を誤らせる原因にもなりますし、あらゆるトラブルのもとにもなります。ときには、怒りを原動力やモチベーションに変えることもできますが、どちらにしても上手に付き合わなけ…
-
「誰かに教える」という気持ちを持って学ぶと記憶力が向上する
しっかりと勉強した内容を頭の中に記憶させることは、思っている以上に難しい。せっかく覚えても、覚えたことが頭の中で整理ができていないなら、ごちゃごちゃのままで記憶として定着しません。 自分が学…
-
勉強後に筋トレをすると記憶力がアップする…5分でも効果あり
心身の健康維持のために筋トレを行っている方も多いのではないでしょうか?じつは筋トレは勉強や学習の効率を上げる一助になるのですが、そのことはあまり知られていないかもしれません。 当連載ではこれ…