著者のコラム一覧
野地秩嘉ノンフィクション作家

1957年、東京生まれ。早稲田大学商学部卒。出版社勤務などを経てノンフィクション作家に。人物ルポルタージュや食、芸術、文化など幅広い分野で執筆。著書に「サービスの達人たち」「サービスの天才たち」『キャンティ物語』「ビートルズを呼んだ男」などがある。「TOKYOオリンピック物語」でミズノスポーツライター賞優秀賞を受賞。

<第12回>「あの頃は一生懸命だった。ただ懸命に芝居をしていた」

公開日: 更新日:

【飢餓海峡 1965年・東映】

 原作は水上勉。監督は巨匠・内田吐夢。映画化はこの一度だけだが、テレビドラマ、舞台などには何度も取り上げられている。

 主役は強盗殺人犯(三国連太郎)、彼を助ける娼婦(左幸子)、執念深く追いかける老刑事(伴淳三郎)の3人だ。高倉健扮する若い刑事はその3人を見つめながら演技をする。

 原作、映画ともに傑作である。そして、伴淳三郎、三国連太郎、左幸子の順に、演技が光る。この3人の映画といってもいい。なかでも伴淳三郎にとってはそれまでのコメディアンから正統派俳優に脱皮した記念碑的作品だった。

 この年、高倉健は34歳。「網走番外地」シリーズ、「日本侠客伝」シリーズ、「昭和残侠伝」第1作など10本に出演している。

 前年、東京オリンピックが成功裏に終わり、高度成長はこれ以降、ますます進化発展していく。「戦後」の空気が次第に薄れていくなかで、「飢餓海峡」は戦争直後の貧しい状況を思い起こさせる映画だった。

 高度成長が進み、庶民の自宅にはカラーテレビが設置されるようになっていったが、それでも日本映画はまだ人々の支持を集めていた。時代背景について、高倉健を慕う俳優、小林稔侍はこう語る。

最新の芸能記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    フジテレビ問題でヒアリングを拒否したタレントU氏の行動…局員B氏、中居正広氏と調査報告書に頻出

  2. 2

    “3悪人”呼ばわりされた佐々木恭子アナは第三者委調査で名誉回復? フジテレビ「新たな爆弾」とは

  3. 3

    「かなり時代錯誤な」と発言したフジ渡辺和洋アナに「どの口が!」の声 コンパニオンと職場で“ゲス不倫”の過去

  4. 4

    中居正広氏「性暴力認定」でも擁護するファンの倒錯…「アイドル依存」「推し活」の恐怖

  5. 5

    「よしもと中堅芸人」がオンカジ書類送検で大量離脱…“一番もったいない”と関係者が嘆く芸人は?

  1. 6

    菊間千乃氏はフジテレビ会見の翌日、2度も番組欠席のナゼ…第三者委調査でOB・OGアナも窮地

  2. 7

    入場まで2時間待ち!大阪万博テストランを視察した地元市議が惨状訴える…協会はメディア取材認めず

  3. 8

    米国で国産米が5キロ3000円で売られているナゾ…備蓄米放出後も店頭在庫は枯渇状態なのに

  4. 9

    うつ病で参議員を3カ月で辞職…水道橋博士さんが語るノンビリ銭湯生活と政治への関心

  5. 10

    巨人本拠地3連敗の裏に「頭脳流出」…投手陣が不安視していた開幕前からの懸念が現実に