著者のコラム一覧
大高宏雄映画ジャーナリスト

1954年浜松市生まれ。明治大学文学部仏文科卒業後、(株)文化通信社に入社。同社特別編集委員、映画ジャーナリストとして、現在に至る。1992年からは独立系を中心とした邦画を賞揚する日プロ大賞(日本映画プロフェッショナル大賞)を発足し、主宰する。著書は「昭和の女優 官能・エロ映画の時代」(鹿砦社)など。

故井上堯之氏は映画史上屈指の名曲を遺した“異端の音楽家”

公開日: 更新日:

 グループサウンズの代表的なバンドであったスパイダースの元メンバーにしてミュージシャンの井上堯之さんが2日、亡くなった。享年77。筆者はグループサウンズの大ファンで、10代の前半から彼らのサウンドをむさぼるように聴いていた世代だ。

 グループサウンズ全盛時、実のところメインボーカルではない井上さんの印象は強くなかった。ただ後年になり、テレビドラマ映画の音楽で頭角を現したころから、彼の存在がどんどん大きくなっていった。

 映画音楽の極め付きは「青春の蹉跌」(74年)と「アフリカの光」(75年)だろう。どちらも萩原健一が主役だ。当時のショーケンは時代の寵児だった。ぼそぼそっとしたしゃべくり、世をすねたようなとっぴな行動、そして、ぶっきらぼうな女との関わり方。すべて、格好が良かった。

 そんなショーケンの背後に流れるのが、井上さんの音楽だった。これが見事にショーケンの立ち居振る舞いにフィットしていた。「アフリカの光」のエンディング、ギターソロから入る物悲しくも力強い音質は、映画史上屈指の名曲といっても過言ではない。井上さんの楽曲は覚えやすくリズミカルで、作品をとにかく光り輝かせた。

最新の芸能記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    フジテレビ問題でヒアリングを拒否したタレントU氏の行動…局員B氏、中居正広氏と調査報告書に頻出

  2. 2

    大谷の今季投手復帰に暗雲か…ドジャース指揮官が本音ポロリ「我々は彼がDHしかできなくてもいい球団」

  3. 3

    フジテレビ第三者委の調査報告会見で流れガラリ! 中居正広氏は今や「変態でヤバい奴」呼ばわり

  4. 4

    フジ反町理氏ハラスメントが永田町に飛び火!取締役退任も政治家の事務所回るツラの皮と魂胆

  5. 5

    下半身醜聞ラッシュの最中に山下美夢有が「不可解な国内大会欠場」 …周囲ザワつく噂の真偽

  1. 6

    “下半身醜聞”川﨑春花の「復帰戦」にスポンサーはノーサンキュー? 開幕からナゾの4大会連続欠場

  2. 7

    フジテレビ「中居正広氏に巨額賠償請求」あるか? 「守秘義務解除拒否」でウソ露呈

  3. 8

    今田美桜「あんぱん」に潜む危険な兆候…「花咲舞が黙ってない」の苦い教訓は生かされるか?

  4. 9

    Kōki,『女神降臨』大苦戦も“演技”は好評! 静香ママの戦略ミスは「女優でデビューさせなかった」こと

  5. 10

    高嶋ちさ子「暗号資産広告塔」報道ではがれ始めた”セレブ2世タレント”のメッキ