著者のコラム一覧
本多正識漫才作家

1958年、大阪府生まれ。漫才作家。オール阪神・巨人の漫才台本をはじめ、テレビ、ラジオ、新喜劇などの台本を執筆。また吉本NSCの名物講師で、1万人以上の芸人志望生を指導。「素顔の岡村隆史」(ヨシモトブックス)、「笑おうね生きようね いじめられ体験乗り越えて」(小学館)などの著書がある。新著「1秒で答えをつくる力──お笑い芸人が学ぶ『切り返し』のプロになる48の技術」(ダイヤモンド社)が発売中。

すゑひろがりず 「これが最後」と開き直り伝統芸能風コントXmasで大ウケ

公開日: 更新日:

南條「今宵は年に一度のクリスマス、いかなる褒美がもらえるか楽しみじゃ……すや、すや、すや……。」
三島(サンタ帽着用)「じんぐるべる、じんぐるべる、鈴が鳴り奉りて候~」

 と思い切り誇張した“狂言風”に演じたところ、これが大ウケして、それまで落ち続けたオーディションに合格。「これで受かるんだ!」という切羽詰まった思いではなく「これが最後なんだ」という開き直りで肩の力が抜け、良かったのだと思います。

 この舞台を見ていた当時まだ無名だったミルクボーイの駒場君の「おもしろい、いけるんちゃう」という一言で解散を思いとどまり現在の芸風にシフトしました。あのコントがウケていなかったら、駒場君の一言がなかったら、すゑひろがりずは存在しません。本当にどこにチャンス、きっかけがあるか分からないものです。

 それでもしばらくは「この形一本でいこう」という三島君と「これだけでは不安」という南條君の葛藤が続いていましたが、たまたま舞台袖で見ていた私が相談を受け「同じ形のコンビがいないんやからもっと特化していって唯一無二になれば」とアドバイスさせてもらったことで、踏ん切りをつけたのでした。

■関連キーワード

最新の芸能記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    兵庫県・斎藤元彦知事を追い詰めるTBS「報道特集」本気ジャーナリズムの真骨頂

  2. 2

    前代未聞の壮絶不倫・当事者のひとりがまたも“謎の欠場”…関係者が語った「心配な変化」とは???

  3. 3

    今田美桜「あんぱん」に潜む危険な兆候…「花咲舞が黙ってない」の苦い教訓は生かされるか?

  4. 4

    柴咲コウの創業会社が6期連続赤字「倒産の危機」から大復活…2期連続で黒字化していた!

  5. 5

    男性キャディーが人気女子プロ3人と壮絶不倫!文春砲炸裂で関係者は「さらなる写真流出」に戦々恐々

  1. 6

    高嶋ちさ子「暗号資産広告塔」報道ではがれ始めた”セレブ2世タレント”のメッキ

  2. 7

    世耕弘成氏「参考人招致」まさかの全会一致で可決…参院のドンから転落した“嫌われ者”の末路

  3. 8

    「羽生結弦は僕のアイドル」…フィギュア鍵山優真の難敵・カザフの新星の意外な素顔

  4. 9

    「フジテレビ問題」第三者委員会の報告会見場に“質問できない席”があった!

  5. 10

    「Nスタ」卒業のホラン千秋にグラビア業界が熱視線…脱いだらスゴい?