著者のコラム一覧
本多正識漫才作家

1958年、大阪府生まれ。漫才作家。オール阪神・巨人の漫才台本をはじめ、テレビ、ラジオ、新喜劇などの台本を執筆。また吉本NSCの名物講師で、1万人以上の芸人志望生を指導。「素顔の岡村隆史」(ヨシモトブックス)、「笑おうね生きようね いじめられ体験乗り越えて」(小学館)などの著書がある。新著「1秒で答えをつくる力──お笑い芸人が学ぶ『切り返し』のプロになる48の技術」(ダイヤモンド社)が発売中。

【追悼】おかゆうたくん オチが決まった瞬間にニコッと「ドヤ顔」が忘れられません

公開日: 更新日:

 8月22日、脳出血のため亡くなった、おかゆうたくん(享年61)。1981年に吉本新喜劇の大看板だった岡八朗師匠に入門し、翌年開校したNSC1期生として入学。同期にはダウンタウン、トミーズ、ハイヒールらがおり、卒業後に同期だったけんたくんと「おかけんた・ゆうた」を結成しました。

 いまや「伝説の番組」となった、ダウンタウンの「4時ですよ~だ」にもレギュラー出演して人気者になり、ダウンタウンが東京へ進出した後は、大阪で漫才師として頭角を現し、99年には「上方漫才大賞」を受賞。NGK(なんばグランド花月)でも欠かせぬ存在になっていました。しかしながら、2005年ごろからゆうさんが体調を崩し、最近はコンビでの仕事もできなくなっていました。それが今年、コンビ結成40周年を機にもう一度漫才をやろうと8月15日に復帰漫才をし、1週間後に突然、天国へ旅立ってしまいました。

 私の漫才の師匠がオール阪神巨人さんだとしたら、コントの師匠は間違いなくけんた・ゆうたくん。40年近く台本を書かせていただいているオール阪神・巨人さんと同じ、岡八朗一門の弟弟子ということもあり、早くから知り合い、漫才のネタの手伝いもしていました。15年近く続いた「痛快!エブリデイ」(関西テレビ)という番組の中で、身の回りにいた、見かけた迷惑な人たちをコントで再現して紹介する「こんな奴は許せない!」という人気企画があり、全部で30回近く、コントにして200本以上、全てを書かせてもらいましたが、その時にプロデューサーに唯一お願いしたのは「必ずけんた・ゆうたをブッキングしてください」でした。漫才で鍛えたしゃべりとアドリブ、岡八朗師匠のもとで学んだ確かな演技力の両方を兼ね備えていたので、相手役がセリフを忘れたり、段取りを間違えたりと、どんなハプニングが起こっても完璧にフォローして進行させる力を持っていると思ったからです。また実際に期待通りの働きをしてくれました。

最新の芸能記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    演技とイケオジぶりで再ブレーク草彅剛と「10億円マンション売却説」中居正広氏との“絆”

  2. 2

    泉ピン子が終活をやめたワケ「渡る世間は(水原)一平ばかり!」スペシャルインタビュー

  3. 3

    阪神からの戦力外通告「全内幕」…四方八方から《辞めた方が身のためや》と現役続行を反対された

  4. 4

    キムタク一家の妹Kōki,は映画主演の裏で…フルート奏者の姉Cocomiの話題作りと現在

  5. 5

    かんぽ生命×第一生命HD 人生設計に大切な保険を扱う大手2社を比較

  1. 6

    米田哲也が万引きで逮捕!殿堂入りレジェンド350勝投手の悲しい近況…《苦しい生活を送っていたのは確か》

  2. 7

    イスラエルにあなたの年金が流れていく…厚労省「ジェノサイド加担投資」引き揚げ“断固拒否”の不可解

  3. 8

    坂本花織の世界選手権66年ぶり4連覇に立ちはだかる…国際スケート連盟の「反トランプ感情」

  4. 9

    カーリング日本女子が到底真似できない中国の「トンデモ強化策」…世界選手権では明暗クッキリ

  5. 10

    公表された重点施策で露呈…JR東海の株価低迷と時代遅れの収益構造