迫り来る貧困…「高血圧の薬」は定年後どうするべきか?

公開日: 更新日:

「高齢者の中でも上の血圧だけが高い人は安くて効果が出やすい利尿薬を使うといいでしょう。ただ、痛風、糖尿病、腎不全、心不全、心筋梗塞の既往がある人は個別の状況にあった降圧薬の選択が必要です」

■勉強している医師・薬剤師を見つけて相談を

 とはいえ、薬の知識のない患者がこうした適切な判断をするのは困難だ。

「その場合は、勉強している医師にかかりつけ医になってもらい“安い薬にしたい”と告げることです。大抵の医師は何も言わなければ、出入りの製薬会社の営業マンが勧める高い薬を出しがちです。しかし患者さんが望めば、安くて良い薬を探してくれるはずです」

「医師には言いづらい」という人は勉強している薬剤師に相談すればいい。今使っている薬の類似薬にどんなものがあり、いくらくらい安くなるか、その目安を教えてくれる。

 現在、国の薬剤費は10兆円を超えるともいわれ、政府は後発医薬品の使用に必死。いずれはそれでも足らず薬剤の自己負担額の引き上げを図るだろう。持病の薬が年々増えていく定年後の高齢者は、安くて良い薬を選ぶための工夫を今からしておくことだ。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    前田健太「ドジャース入り」で大谷との共闘に現実味 日本復帰より「節目の10年」優先か

  2. 2

    永野芽郁の「文春」不倫報道に噛みついたGACKTさんは、週刊誌の何たるかがわかっていない

  3. 3

    元NHK岩田明子は何をやってもウケない…コメントは緩く、ギャグはスベる、クイズは誤答

  4. 4

    Mrs.GREEN APPLEとディズニーのコラボに両ファン懸念…売れすぎた国民的バンドゆえの"食傷感"

  5. 5

    のんを襲った"後輩女優の二股不倫報道"の悲劇…カルピスCMめぐる永野芽郁との因縁

  1. 6

    ダウンタウン復帰が外部資金でコンテンツ配信のナゼ…松本人志に浮上した疑惑の顛末

  2. 7

    井桁弘恵ショートカットで“山之内すず化”が加速! 「そっくり問題」いよいよ待ったナシ

  3. 8

    今思えばゾッとする。僕は下調べせずPL学園に入学し、激しく後悔…寮生活は想像を絶した

  4. 9

    小田和正「77歳の現役力」の凄み…現役最年長アーティストが守り続ける“プロ意識”

  5. 10

    永野芽郁&田中圭の不倫スキャンダルをスルーするテレビ局の身勝手…ジャニーズの時の反省は?