唾液腺<下>質の良いサラサラ唾液を出すコロコロガム法とは

公開日: 更新日:

 特に、スマホ依存によるドライマウスが増えているという。それは目線を下に向けているため、常に奥歯が接触している状態になるからだ。対策は、目線を水平に維持して、奥歯の接触が起こらないようにすること。パソコンやスマホを長時間操作するときは、時々、顔を斜め45度上に向けて唾液をのみ込む嚥下反射を促すといいという。

■歯磨きは起床直後と就寝直前だけでOK

 日頃の習慣にも注意することがある。「食後に歯を磨く」という歯磨き習慣だ。実は、食後に歯を磨く習慣は世界の中でも、日本をはじめ少数の国だけだという。

 歯を磨く正しいタイミングは、「起床直後(朝食前)」と「就寝直前」。それは口内の細菌数が最も多くなるのが起床直後で、最も少なくなるのは唾液が多く分泌されて、食事と一緒に細菌をのみ込んでしまう食後だからだ。

「日本を除く先進国では、食後は歯をブラッシングするのではなく、唾液の分泌を促すガムやタブレット、または、中和するためにデンタルリンスで『口腔ケア』をするのが一般的です。飲食後は歯ブラシで歯垢を取る必要はなく、舌の上や歯に詰まった食べカスと飲みカスを処理することと、酸性化しやすい状態を中和してくれる唾液をいかに活用するかが大切になるのです。食後に歯磨きをして口をすすぐのでは、唾液が喪失してしまい逆効果です」

 夜の歯磨きも夕食直後ではなく、2~3時間あけて就寝直前に磨くようにしよう。唾液がどれだけ出て循環がいいかで、寿命が変わると言っても過言ではないという。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    「NHKの顔」だった元アナ川端義明さんは退職後、いくつもの不幸を乗り越えていた

  2. 2

    永野芽郁の「文春」不倫報道に噛みついたGACKTさんは、週刊誌の何たるかがわかっていない

  3. 3

    前田健太「ドジャース入り」で大谷との共闘に現実味 日本復帰より「節目の10年」優先か

  4. 4

    元NHK岩田明子は何をやってもウケない…コメントは緩く、ギャグはスベる、クイズは誤答

  5. 5

    ウクライナ出身力士 安青錦がすべてを語った…単身来日して3年、新入幕で敢闘賞

  1. 6

    小田和正「77歳の現役力」の凄み…現役最年長アーティストが守り続ける“プロ意識”

  2. 7

    奥さんが決断してくれた…元大関の小錦八十吉さん腎臓移植を振り返る

  3. 8

    今思えばゾッとする。僕は下調べせずPL学園に入学し、激しく後悔…寮生活は想像を絶した

  4. 9

    のんを襲った"後輩女優の二股不倫報道"の悲劇…カルピスCMめぐる永野芽郁との因縁

  5. 10

    Mrs.GREEN APPLEとディズニーのコラボに両ファン懸念…売れすぎた国民的バンドゆえの"食傷感"