輸血も在宅で可能 不快症状が改善して余命が延びる人もいる
病状が進行し、さらには肺炎を併発するなどして入退院を繰り返すことになったのですが、本人の希望で在宅で治療を受けることになりました。貧血と血小板減少がひどかったため、その病状に合わせた赤血球と血小板の輸血を、在宅で行うことになりました。
肺炎発症を回避するために、抗生剤も投与しながらコントロール。好きなテレビを見たり、家族と一緒に食事をしたり。家の中でリラックスした状態で治療を受けられたのがよかったのでしょうか。在宅医療開始時には「余命1カ月ほど」と言われていたのが、半年ほど頑張ることができ、最期は眠るように旅立たれました。
輸血を検討するのは、不快な症状が輸血で改善する見込みがある時。しかし、いくつか条件があります。意識障害がなく本人が物事を選択できること、患者さん本人が輸血に拒否を示していないこと、十分に経過観察ができると考えられることなどです。
どの医療機関の在宅医療を受けるか、迷った時は「輸血を在宅で行っているか」を一つの選択肢にするといいかもしれません。特に、白血病など血液の病気の患者さんや、抗がん剤治療の副作用で赤血球や血小板をつくることができなくなっている患者さんにとっては、在宅で輸血が受けられるメリットは大きいでしょう。
とはいえ在宅医療機関で輸血を行っているところは少なく、全体の1・5%ほど。しかし今後は、在宅で輸血を行う医療機関が増えてくるのではないかと、期待しています。