日本人の心臓にいちばん問題を引き起こしているのは「高血圧」
そもそも日本では、心臓にさまざまなトラブルを引き起こす、いちばんの要因は高血圧です。血圧が高くなると、心臓が血管に血液を送り込む際により大きな力が必要となり、それだけ心臓に負担がかかります。血管にも大きな圧力がかかるので、血管の内壁が傷ついて動脈硬化や瘤化が起こりやすくなります。すると狭心症や心筋梗塞などの虚血性心疾患、大動脈解離、不整脈といった心臓疾患につながるのです。
現在の日本では約4000万人が高血圧に該当すると推定され、日本人はもともと高血圧の“素養”を持つ人が多いといわれています。諸外国と比べて塩分摂取量が多いのです。塩分を過剰摂取すると、血液の浸透圧を一定に保つために血液中の水分が増加して血液量が増えます。すると血管の内壁に加わる抵抗が強くなり、血圧を上昇させます。
日本人の塩分摂取量は成人1日当たり11グラムというデータがあります。WHO(世界保健機関)の推奨摂取量は1日5グラム以下ですから、2倍以上です。江戸時代には1日50グラムも摂取していたといわれているように、歴史的にも日本では塩分の過剰摂取が続いてきたといえるでしょう。