著者のコラム一覧
清澤源弘自由が丘清澤眼科院長

1953年、長野県生まれ。東北大学医学部卒、同大学院修了。86年、仏原子力庁、翌年に米ペンシルベニア大学並びにウイリス眼科病院に留学。92年、東京医科歯科大眼科助教授。2005-2021年清澤眼科院長。2021年11月自由が丘清澤眼科を新たに開院。日本眼科学会専門医、日本眼科医会学術部委員、日本神経眼科学会名誉会員など。

ビタミンA不足は夜盲症、B1不足だと角膜や結膜に変化が起きる

公開日: 更新日:

 眼球乾燥症は単なるドライアイではなく、眼表面の病的変化です。私は研修医時代に、はしかにかかった子供が油断ちの食事制限をされて角膜穿孔に至ったという例を見た事があります。

 ルテインやゼアキサンチンは黄緑色野菜などに含まれる栄養素です。これがサプリメントとして黄斑変性の予防に推奨されています。網膜の中心部分は黄色い色素を多く持っていて、その維持にルテインなどが必要とされています。

 ビタミンB1(チアミン)不足は、目に角膜や結膜の変化を起こすことが知られています。ビタミンB1が極度に不足すると末梢神経障害や心不全が起きてしまい、全身の倦怠感、食欲不振、手足のしびれやむくみなどの症状も出ます。これが「脚気」で、ビタミンB1不足は胚芽を除いて精米した白米を食べるようになったことがその欠乏の歴史的な原因でした。

 そのことに気が付いた明治時代の日本陸軍は、脚気予防に副食代を支給しましたが、兵隊はその金をおかず購入には使わず家族への仕送りに使ったため、さらに多くの命が失われたといわれています。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    2度不倫の山本モナ 年商40億円社長と結婚&引退の次は…

  2. 2

    日本ハムFA松本剛の「巨人入り」に2つの重圧…来季V逸なら“戦犯”リスクまで背負うことに

  3. 3

    FNS歌謡祭“アイドルフェス化”の是非…FRUITS ZIPPER、CANDY TUNE登場も「特別感」はナゼなくなった?

  4. 4

    「ばけばけ」好演で株を上げた北川景子と“結婚”で失速気味の「ブギウギ」趣里の明暗クッキリ

  5. 5

    「存立危機事態」めぐり「台湾有事」に言及で日中対立激化…引くに引けない高市首相の自業自得

  1. 6

    阪神異例人事「和田元監督がヘッド就任」の舞台裏…藤川監督はコーチ陣に不満を募らせていた

  2. 7

    (2)「アルコールより危険な飲み物」とは…日本人の30%が脂肪肝

  3. 8

    西武・今井達也「今オフは何が何でもメジャーへ」…シーズン中からダダ洩れていた本音

  4. 9

    阪神・佐藤輝明にライバル球団は戦々恐々…甲子園でのGG初受賞にこれだけの価値

  5. 10

    高市政権の物価高対策はパクリばかりで“オリジナル”ゼロ…今さら「デフレ脱却宣言目指す」のア然