子宮頸がん発症予防のワクチン接種は本当に必要なのか? 4月から定期接種が再開

公開日: 更新日:

 海外の研究では、接種年齢が若いほど感染予防効果が高いとの結果が出ている。定期接種、接種逃し世代(前述の1997年度生まれから2005年度生まれの女性)ともに、できる限り早い接種がお勧めだ。一般的に6カ月間に3回打つ。

「接種逃し世代の対象者で、8年前に1回または2回接種していた人は、残りの回数(1回すでに打っている人は残り2回、2回の人は残り1回)だけを受けてください」

 最初の性交渉前にワクチン接種ができればベストだが、性交渉経験があっても、接種時点でHPVに感染していなければ、HPVワクチンの恩恵を得られる。だから、接種逃し世代の対象で性交渉経験済みでも、受けた方がいい。

 HPVワクチンの定期接種の積極的勧奨が8年間差し控えられていたのは、疼痛や運動障害など多様な症状が報告されたから。これに関しては、名古屋市大の大規模疫学調査、厚労省の全国疫学調査、海外の膨大なエビデンスで「HPVワクチンとの因果関係がない」と証明されている。

「諸外国ではHPVワクチン接種がかなり進み、子宮頚がんの患者数は激減しています。スウェーデンでは17歳未満で接種した場合、31歳の誕生日までに子宮頚がんを発症した率は88%減少し、イングランドでは12~13歳接種で発症リスクが87%減少している。50年後には子宮頚がんはなくなるだろうという話もあり、日本だけが“風土病”のように残っていくのではと危惧しています」

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    前田健太「ドジャース入り」で大谷との共闘に現実味 日本復帰より「節目の10年」優先か

  2. 2

    永野芽郁の「文春」不倫報道に噛みついたGACKTさんは、週刊誌の何たるかがわかっていない

  3. 3

    元NHK岩田明子は何をやってもウケない…コメントは緩く、ギャグはスベる、クイズは誤答

  4. 4

    Mrs.GREEN APPLEとディズニーのコラボに両ファン懸念…売れすぎた国民的バンドゆえの"食傷感"

  5. 5

    のんを襲った"後輩女優の二股不倫報道"の悲劇…カルピスCMめぐる永野芽郁との因縁

  1. 6

    ダウンタウン復帰が外部資金でコンテンツ配信のナゼ…松本人志に浮上した疑惑の顛末

  2. 7

    井桁弘恵ショートカットで“山之内すず化”が加速! 「そっくり問題」いよいよ待ったナシ

  3. 8

    今思えばゾッとする。僕は下調べせずPL学園に入学し、激しく後悔…寮生活は想像を絶した

  4. 9

    小田和正「77歳の現役力」の凄み…現役最年長アーティストが守り続ける“プロ意識”

  5. 10

    永野芽郁&田中圭の不倫スキャンダルをスルーするテレビ局の身勝手…ジャニーズの時の反省は?