著者のコラム一覧
東敬一朗石川県・金沢市「浅ノ川総合病院」薬剤部主任。薬剤師

1976年、愛知県生まれの三重県育ち。摂南大学卒。金沢大学大学院修了。薬学博士。日本リハビリテーション栄養学会理事。日本臨床栄養代謝学会代議員。栄養サポートチーム専門療法士、老年薬学指導薬剤師など、栄養や高齢者の薬物療法に関する専門資格を取得。

排便を促す下剤は大きく2種類 便秘の特徴によって使い分ける

公開日: 更新日:

 みなさんは、毎日スッキリと排便(お通じ)できているでしょうか?

 高齢になると体のいろいろな機能が低下しますが、小腸や大腸といった消化管の機能も例外ではありません。その結果、高齢者では便秘を訴えるケースが多く、中には下剤が処方されている人もたくさんいらっしゃいます。

 私は薬剤師として臨床業務に従事していますが、患者さんから便秘の訴えがあった場合でもすぐに下剤を使おうとは考えていません。まずは、生活習慣の改善から行っていきます。たとえば、普段から便秘気味でもヨーグルトを食べると排便があるという方に対しては、ヨーグルトを摂取するように勧めます。飲水量が少ないと思われる方には飲水を、体を動かす量が足りないと思われる方に対しては運動を促すといった感じです。それでも排便が認められず、さらに便秘による症状(腹部膨満感、腹痛、食欲不振など)がある場合に、下剤の使用を検討しています。

 下剤にはたくさんの種類がありますが、大まかに「便を軟らかくする」クスリと「腸を動かす」クスリに分類されます。便秘の特徴によってそれぞれ使い分けられ、複数のクスリを併用することも結構あります。一般的には、腸を動かすクスリは効果が強めで、人によっては「お腹が痛い」と訴えるケースもありますが、便秘のときだけ服用する頓服として用いることも可能です。腸を動かすクスリは、服用後だいたい8時間ほどで効果を発揮する(便意を催す)とされているため、基本的には夜寝る前に服用して、翌朝に排便がくるようにコントロールします。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    カブス鈴木誠也が電撃移籍秒読みか…《条件付きで了承するのでは》と関係者

  2. 2

    元横綱白鵬「相撲協会退職報道」で露呈したスカスカの人望…現状は《同じ一門からもかばう声なし》

  3. 3

    「白鵬米」プロデュースめぐる告発文書を入手!暴行に土下座強要、金銭まで要求の一部始終

  4. 4

    薬物疑惑浮上の広末涼子は“過剰摂取”だったのか…危なっかしい言動と錯乱状態のトリガー

  5. 5

    広末涼子容疑者「きもちくしてくれて」不倫騒動から2年弱の逮捕劇…前夫が懸念していた“心が壊れるとき”

  1. 6

    広末涼子“不倫ラブレター”の「きもちくしてくれて」がヤリ玉に…《一応早稲田だよな?》

  2. 7

    下半身醜聞ラッシュの最中に山下美夢有が「不可解な国内大会欠場」 …周囲ザワつく噂の真偽

  3. 8

    カブス鈴木誠也「夏の強さ」を育んだ『巨人の星』さながら実父の仰天スパルタ野球教育

  4. 9

    松田聖子は雑誌記事数32年間1位…誰にも負けない話題性と、揺るがぬトップの理由

  5. 10

    中居正広氏《ジャニーと似てる》白髪姿で再注目!50代が20代に性加害で結婚匂わせのおぞましさ