著者のコラム一覧
東敬一朗石川県・金沢市「浅ノ川総合病院」薬剤部主任。薬剤師

1976年、愛知県生まれの三重県育ち。摂南大学卒。金沢大学大学院修了。薬学博士。日本リハビリテーション栄養学会理事。日本臨床栄養代謝学会代議員。栄養サポートチーム専門療法士、老年薬学指導薬剤師など、栄養や高齢者の薬物療法に関する専門資格を取得。

排便を促す下剤は大きく2種類 便秘の特徴によって使い分ける

公開日: 更新日:

 一方、便を軟らかくするクスリの代表的なものとして、酸化マグネシウムが挙げられます。酸化マグネシウムは便秘になってから服用するものではなく、便秘にならないように予防的に用いられることが多いです。また、腸の中で便が作られる際に効果を発揮しなければならないため、酸化マグネシウムは毎食後の服用が基本となり、排便状況を見ながら調節します。

 時々、「酸化マグネシウムはあまり効かない」という声を聞きますが、その多くは服用方法に原因があります。酸化マグネシウムは水と反応して膨張することで便に隙間を作り、便を軟らかくします。つまり、水が存在しない状況下では効果が得られないクスリということになります。そのため、酸化マグネシウムを服用する際には、だいたいコップ1杯程度(約180ミリリットル)の水を一緒に飲むように指導しています。

 酸化マグネシウムを服用している方はぜひこれを実践してみてください。酸化マグネシウムが意外と強力な効果を持っていることを実感していただけると思います。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    兵庫県・斎藤元彦知事を追い詰めるTBS「報道特集」本気ジャーナリズムの真骨頂

  2. 2

    前代未聞の壮絶不倫・当事者のひとりがまたも“謎の欠場”…関係者が語った「心配な変化」とは???

  3. 3

    今田美桜「あんぱん」に潜む危険な兆候…「花咲舞が黙ってない」の苦い教訓は生かされるか?

  4. 4

    柴咲コウの創業会社が6期連続赤字「倒産の危機」から大復活…2期連続で黒字化していた!

  5. 5

    男性キャディーが人気女子プロ3人と壮絶不倫!文春砲炸裂で関係者は「さらなる写真流出」に戦々恐々

  1. 6

    高嶋ちさ子「暗号資産広告塔」報道ではがれ始めた”セレブ2世タレント”のメッキ

  2. 7

    世耕弘成氏「参考人招致」まさかの全会一致で可決…参院のドンから転落した“嫌われ者”の末路

  3. 8

    「羽生結弦は僕のアイドル」…フィギュア鍵山優真の難敵・カザフの新星の意外な素顔

  4. 9

    「フジテレビ問題」第三者委員会の報告会見場に“質問できない席”があった!

  5. 10

    「Nスタ」卒業のホラン千秋にグラビア業界が熱視線…脱いだらスゴい?